1月26日(日)の黍生山です
前山の上り端から我が家の榎 切ってないみたいですが
切り始めました 左側には下にNTTの電柱があるのですが太い枝を切ったとき
当たって電柱が傾いたら困るのでNTTの方に来て頂いて立ち会いの下で切りました
前山上り端の梅が綻び始めました 嬉しいですねえ
前山の尾根道も春めいてきました この頃は3月下旬とか言われるほど暖かい頃でした
あのテントと軽トラ 未だ有ります 昨夜はここで1泊のようです
井ノ口分岐の表示板 しっかり立っています
前回載せ忘れたコショウノキ 撮影の角度が悪くて葉っぱが光っちゃいました
林道出合い 西ルート林道出合いの標識は2本立ってます
1本は登山道から林道に上がった所 もう1本はこの林道から山頂に上がる所
西ルートの登山道は林道でクランク上に変化していますので
この標識が一番活躍しているかも知れません
座禅石から寧比曽岳
山頂直下南の副郭 ここまで面さんが来ているかと何度も栗笛を吹いたのですが
何の応答もありませんでした
山頂に上がると御嶽山が素晴らしいです
御嶽山の噴煙もよく判ります 矢張り寧比曽岳とは随分見え方が違いますね
白山は今日もみえませんでした