19日、ちょっと早い忘年会、
我ら夫婦、大宮駅へ降り立ちました。
向かった会場は大宮駅東口の商店街の中。
アーケードを通る道すがら、
某チーム、オレンジ色のフラッグが目につきます。
そして、会場の洋食レストラン。
「大宮ナポリタン会」の加盟店でもありました。
周り中、オレンジに囲まれた感じで、
あまり、良い気持ちはしませんね。
ところが、思ってもいなかった、
とっても嬉しいプレゼントが待って . . . 本文を読む
19日、レッドボルテージでお買い物。
「本格焼酎 浦和の涙」を買いました。
ルヴァン杯の優勝、
ラベルの星の数が一つ増えました。
星の数は「九つ」です。
2003年 ナビスコ杯(当時)優勝が、星の始まり。
2004年 2ndステージ、
2006年 天皇杯、ゼロックス杯、リーグ制覇、
2007年 天皇杯、AFC、
2015年 1stステージ
以上で星の数は「八つ」
これに、今年のルヴァン杯優勝 . . . 本文を読む
12日、藤子不二雄ミュージアム、
原画展のあとは、ご家族の紹介。
クリスマスにお手製のプレゼントを用意するなど、
ずいぶんと、家庭的なお父様だったようです。
ドラエもんをあしらった、
可愛いいメニューが揃う3階レストランを目指します。
ところが満席で、
お待ちもずいぶんといらっしゃる。
時刻はもう4時を過ぎ。
並んで待っていては、川崎戦キックオフも微妙。
ドラエもんメニューは次回のお楽 . . . 本文を読む
15日、日本代表戦、
原口元気選手の決勝ゴール!!
「ヤッタ〜!!」
テレビの前で叫んでしまいましたよ。
あまり興味がない代表戦、
気がついたのは帰宅途中の浦和駅。
「そうだ、元気はスタメンかなぁ?」
radicoで聴き始めたのは、前半20分経過頃。
どうやら、日本が押し気味に進めているらしい。
けれど、アナウンサー、
「原口にいつもの仕掛けがありませんね。」
「もっと、ガンガン . . . 本文を読む
12日、天皇杯川崎戦前、
藤子不二雄ミュージアムに立ち寄りました。
登戸駅下車、
駅前から直通バスが出ています。
パーマンやドラエもんのラッピングバス、
乗車すると、いろんなところにキャラクター。
シートに、つり革に、停車ボタンにも。
ウキウキ気分が膨らみます。(*´∀`)♪
10分ほどで到着。
入場前の待機列は無かったけれど、
館内は結構な入場者。
後からも続々と入場があり、
展 . . . 本文を読む
天皇杯川崎戦、
まさかの敗戦でした (//∇//)
3度もリードしながら、勝ち切れなかった。
あと、一歩だったのに、、、。
敗戦が決まったあと、
近くにいた川崎サポ、
大声で川崎のチャントを唄いやがる。
「ここは、アウェイ席じゃい 💢」
周りのレッズサポも、
言いたいのを必死に堪えて帰り支度。
武蔵小杉駅までが、遠かった〜。
なんとか、日付変更前に帰り着きました。
CSは、川崎 . . . 本文を読む
11月1日、「じゅん散歩」、
浦和の街歩きが紹介されました。
番組冒頭から、
浦和レッズてんこ盛り状態にビックリでした。
まずは「サッカーの街 浦和」の大看板。
続いて、「We are Reds !」が大写しに。
そして、街角にはためく浦和レッズのバナー。
さらには、埼玉スタジアム、
vs湘南戦のゴール裏が大写し。
そして、槙野選手のゴールシーン。
フラッシュ看板に槙野選手が仁王 . . . 本文を読む
30日、静岡遠征2日目、
三保の松原を後にします。
三保の松原にあった「静岡おでん」のお店、
これを見て、急に「静岡おでん」が食べたくなりました。
バスに乗って清水駅ヘ向かいます。
バスは「新清水駅」を経由。
この駅から、静岡市内へ向かう「静岡鉄道」が走っています。
「乗って行こう!」
勢いで「新清水駅」へ降り立ちました。
「新清水駅」、
二両編成の電車が停車していました。
. . . 本文を読む
30日、静岡遠征2日目、
某ドリームプラザを出ると、水上バスの案内看板。
見ると、三保の松原方面へ行ける様子。
「せっかく来たのだから、世界遺産も見ておこう!」
勢いで、三保行きの水上バスに乗っちゃいました。
10分ほどで、三保港へ到着。
松原へは、ここからバスを乗り継ぎます。
バス停の近くには、
某チーム練習場があるとのこと。
見て行こうとも思ったけれど、
「見ても、しょうがないか。」
. . . 本文を読む
5日、チューリップコンサート、
会場は東京国際フォーラムです。
見事に満員でした。
しかし、他のコンサート会場とは違って、
年齢層が随分と高い。
結成45年ともなると、
ファンの皆さんも、
それなりに歳を重ねることとなります。
女性は化粧や毛染めで、
歳をごまかすことができるけれど、
男性はそうはいきません。
頭の周辺が、
白くなったり、薄くなったり、、、。
少し前の席に座られた紳士、
眉 . . . 本文を読む