京都遠征終了しました。
京都駅、新幹線ホームには、
レッズサポがいっぱい。
女房の友人達にも、
偶然、会えることが出来ました。
彼女達は京都の宿が確保出来ず、
滋賀県に宿泊したとのこと。
レッズサポの皆さん、
それぞれにいろいろと苦労しながらも、
応援に来ているのですぞ。
「全部勝て! 」とは、
言わないけれど、
「必ず、勝んだ!」という、
気持ちの入った試合をしてくれなくっちゃね。
次 . . . 本文を読む
青蓮寺を経て、知恩院へ。
その大きな門には、ビックリ。
境内も広大でした。
夜間は、期間限定で、
「ライトアップ」も行なっているとのこと。
もう一日、早く気がついていたらなぁ~。
艶やかな着物姿の舞妓さん達が、
三門をくぐりました。
随分と高そうなカメラをぶら下げ、
三脚を携えた親父連中が、
待ち構えていました。
どうやら、撮影会のようです。
艶やかな衣装と白塗りに目を奪われました . . . 本文を読む
南禅寺へ。
テレビドラマなどにも良く登場する「水路閣」、
現役の用水路だったんですね。
階段を上って水路を実際に見てみると、
蓋に覆われているわけでもなく、
水が勢い良く音を立てて流れていました。
行く先には、トンネルが。
この水は、いったい、
どこへ流れて行っているのだろうか、、、。
そういえば、
ちょっと前のテレビでは、
浅見光彦のロケもやっていたね。 . . . 本文を読む
法然院へ。
当初の予定は、銀閣寺。
向かう車中、銀閣寺「工事中」とのことを聞き、
急遽途中下車した次第。
静けさ漂う東山をバックに、ひっそりとした佇まい。
京都の紅葉は、ホント赤の色が違いますね。
いや~、魅せてくれます、お見事です! . . . 本文を読む
京都先斗町。
狭い道幅の路地両側には、
お店が軒を連ねます。
夜の灯り。
遠目に見る横丁の景色は、
どこかで見た景色。
けれども長いぞ、この横丁は。
その分、楽しみも一杯かな? . . . 本文を読む
京都南座ウラ、「花吉兆」へ。
京の懐石料理を堪能させてもらいました。
さすが、三ツ星レストラン姉妹店。
味はもちろんのこと、
目に映る彩り、
そして、香りからも、
我らの料理を愉しませてくれました。
次々に卓上に並ぶ美味しい料理に大満足。
「来て良かったね」と、
顔を見合わせるのでした。
心遣いもまた見事。
出された箸が濡れていたので、
「何故だろう?」と聞いてみると…、
箸を出す . . . 本文を読む
西京極着。
サンガは太っ腹でいらっしゃる。
バックスタンド入口では、
もれなくタオルマフラーを配布。
我らもありがたく頂戴いたしました。
だって、
座布団代わりに丁度よい大きさなんだもの。
只今、お尻の下に敷いてあります。
試合の方も、ガッチリ勝ちましょう!
頑張れ、浦和レッズ!
. . . 本文を読む