今日は水曜日で、娘たちの通う小学校と幼稚園は休みだが、私の語学学校は水曜日も休みではないので、子供たちを
友達の家で預かってもらった。いつも一緒に遊んでいるお友達の家で、子供たちも遊びに行くのを楽しみにしていた。
朝、語学学校の入り口で、昨日も隣のクラスに入る姿をチラッと見かけた東洋人の女性に会ったので、「ボンジュール」と
挨拶をすると、「もしかして、日本人ですか?」と言われた。「あぁ!そうです!」と答えると「わぁ!初めて日本人に
会ったぁ!」ととても喜んでいる様子。
彼女は2か月ほど前にフランスに来たそうで、旦那さんがフランス人で、8歳と6歳の子供が2人居るそう。「ウチも6歳と
4歳の子供が居るんです」と一瞬盛り上がったものの、すぐに授業が始まってしまったので、別々の教室に入った。
今日の授業は、アルファベットの読み方や、発音などについて。前にも書いたように、11人の生徒(今日から更にもう1人
新しい生徒が加わった)の中には字が読めない人も結構いて、大事な内容には違いない。フランス語の読み方には色々と
複雑なルールや難しい発音もあって、私にも興味の持てる内容もあったのだが、かなりモチベーションを上げて授業に
望んでいるせいか、ちょっと物足りない感じもした。
面白かったのはゲームで、先生がある単語の文字の数だけ下線を引き(例えば、“_ _ _ _ _” )、その単語が
何に関係するものか、ヒントを言う(例えば、「この教室にあるもの」)。生徒はその単語を予想して一つずつ
アルファベットを言っていく。もし、その単語の中にそのアルファベットがあれば、先生が、下線の上にアルファベットを
入れていく(こんな感じ、“T A _ _ E”)。下線の部分が埋まって行くにしたがって、
生徒はその単語が何かを予想して答えるのだが、もし、生徒が言ったアルファベットがその単語の中に含まれていない場合、
先生がホワイトボードに線や丸を一つずつ書き足していく。日本で数を数えるときに『正』の字を書くが、今回は何やら絵が
できあがってきた様子。
生徒は皆このゲームは初めてで、結局なかなかその単語を当てることができず、遂に先生の絵(首を吊っている人)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f6/877b31efa2897da5bfd96ee1225afaae.jpg)
が完成して、生徒の“負け”となったのだが、最初は何の絵を書いているのかも分からず、皆で盛り上がって楽しめた。
授業が終わって、娘たちを迎えに行き、お昼ご飯もご馳走になった。その後は一時子供たちの事や、フランス語の
授業の事など話したりしてのんびりさせてもらったのだが、実はこのお友達のお母さんは、今日の夜から夜勤。いつも
夜勤の前には昼寝などはしないから「いいよ」と言って娘たちを預かってくれたのだが、私がフランス語を習うためだけに
色々な人に協力をしてもらい、本当に感謝、感謝!
友達の家で預かってもらった。いつも一緒に遊んでいるお友達の家で、子供たちも遊びに行くのを楽しみにしていた。
朝、語学学校の入り口で、昨日も隣のクラスに入る姿をチラッと見かけた東洋人の女性に会ったので、「ボンジュール」と
挨拶をすると、「もしかして、日本人ですか?」と言われた。「あぁ!そうです!」と答えると「わぁ!初めて日本人に
会ったぁ!」ととても喜んでいる様子。
彼女は2か月ほど前にフランスに来たそうで、旦那さんがフランス人で、8歳と6歳の子供が2人居るそう。「ウチも6歳と
4歳の子供が居るんです」と一瞬盛り上がったものの、すぐに授業が始まってしまったので、別々の教室に入った。
今日の授業は、アルファベットの読み方や、発音などについて。前にも書いたように、11人の生徒(今日から更にもう1人
新しい生徒が加わった)の中には字が読めない人も結構いて、大事な内容には違いない。フランス語の読み方には色々と
複雑なルールや難しい発音もあって、私にも興味の持てる内容もあったのだが、かなりモチベーションを上げて授業に
望んでいるせいか、ちょっと物足りない感じもした。
面白かったのはゲームで、先生がある単語の文字の数だけ下線を引き(例えば、“_ _ _ _ _” )、その単語が
何に関係するものか、ヒントを言う(例えば、「この教室にあるもの」)。生徒はその単語を予想して一つずつ
アルファベットを言っていく。もし、その単語の中にそのアルファベットがあれば、先生が、下線の上にアルファベットを
入れていく(こんな感じ、“T A _ _ E”)。下線の部分が埋まって行くにしたがって、
生徒はその単語が何かを予想して答えるのだが、もし、生徒が言ったアルファベットがその単語の中に含まれていない場合、
先生がホワイトボードに線や丸を一つずつ書き足していく。日本で数を数えるときに『正』の字を書くが、今回は何やら絵が
できあがってきた様子。
生徒は皆このゲームは初めてで、結局なかなかその単語を当てることができず、遂に先生の絵(首を吊っている人)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f6/877b31efa2897da5bfd96ee1225afaae.jpg)
が完成して、生徒の“負け”となったのだが、最初は何の絵を書いているのかも分からず、皆で盛り上がって楽しめた。
授業が終わって、娘たちを迎えに行き、お昼ご飯もご馳走になった。その後は一時子供たちの事や、フランス語の
授業の事など話したりしてのんびりさせてもらったのだが、実はこのお友達のお母さんは、今日の夜から夜勤。いつも
夜勤の前には昼寝などはしないから「いいよ」と言って娘たちを預かってくれたのだが、私がフランス語を習うためだけに
色々な人に協力をしてもらい、本当に感謝、感謝!