


今日はホームで堺西高校とゲームでした。
先週のゲームで出た課題が攻撃に幅を持つこと、中と外の使い分けでした。
立ち上がりからしっかりと相手の背後を取り、チャンスを作りました。
徐々に自陣でのボール回しのリズムが悪くなり攻め込まれる時間帯が続きました。
後半は選手個々が落ち着いてプレーできるシーンが多く攻め込むことができました。
得点することができたものの一点にとどまり、逆に自陣でミスから失点しました。
内容は良くなってきているだけに結果にもこだわりたいゲームでした。
1試合目 1-1
2試合目 0-4
3試合目 0-1 でした。
B戦からは力の差を見せつけられるゲームとなりました。
先週できていたことが今日はできない、言われると戦う姿勢をみせる、波があり言われないとできないようではまだまだです。
チームが強くなるためにはゲームに関わる選手だけでなく、そうでない選手の成長や競争が大切だと思います。
現状は技術の差に比例かそれ以上に意識の差があります。
サブの選手やBの選手が直向きに、がむしゃらに戦えるチームになりたいものです。