


今日も一日桜蹴会リーグでした。
Bチームは尼崎双星高校と、サブ戦を清明学院高校と行いました。
対 尼崎双星高校
結果0-1
前半0-1
後半0-0
サブ戦
対 清明学院高校B
結果0-4
前半0-2
後半0-2
残念ながら覇気のないゲームでした。
互いの要求も薄く、失点してもノーコーチング状態でした。
勝ちにこだわり、チームも自分もやるからこそ互いの要求が出てくるはずですが、それがありませんでした。良い相手と良い環境でさせてもらっているからこそ、闘うベースは失わずにいなければなりません。


Aチームは近畿大学附属高校と2試合行いました。
結果1-4
前半1-1【芋縄】
後半0-3
技術の高い相手に引かざるを得ない状況が続きました。引くあまりにボール奪取のタイミングを見失い、奪えないという立ち上がりでした。1失点してからようやく落ち着き、自分たちらしさが出せるようになりました。
ゲームを通して球際の勝負には全力でぶつかり合い、連動しながらボール奪取を目指しましたがそれをはがす相手の技術が上回っていました。
結果としてはスコアは開きましたが、内容とそこからでてくる課題も見えた良いゲームでした。
会場運営をしていただいた近大附属の皆様ありがとうございました。