![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4a/7efe60d9a44eb3f6e515a89108cf71ae.jpg?1644645562)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/9e7b87c4f34c4f35971c4d9378e08c23.jpg?1644645562)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7e/83a843e75e52fac0244c668bf391c7e5.jpg?1644645560)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/23ce425d7e39d7ac5c230d81717ddcb3.jpg?1644645561)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e1/e84416de126b641f6adbaced2246dc1f.jpg?1644645562)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/23/db9efb184404f73dae8d6f72c1605736.jpg?1644645561)
今日は朝からJGREEN堺にて、大阪偕星高校とA.B2面同時進行でTMを行いました。
結果
Aチーム
4-3
前半2-2【石本2】
後半2-1【オウンゴール、井上一】
前半はトレーニングしていた形をたくさん出すことができずに相手にボールを握られる展開となりました。カウンターや前線からの守備で得点を取ることができたものの、守備対応や攻撃の形など課題を多く残して前半を折り返しました。
後半は立ち上がりにこそ失点はありましたが、落ち着いてボールを動かし、取り組んできた攻撃を意識して相手ゴールに迫りました。素晴らしいゴールも見られ、勝ち切ることができました。ただ、相手の力強い攻撃やカウンターを抑えきれずにフィニッシュまで行かれてしまう場面もたくさんありました。
勝負にこだわる姿勢やゲームへの入り方など相手から学ぶことも多く、引き出された部分の多いゲームでした。相手に関わらず、自分たちで作っていけるようになって欲しいと思います。
Bチーム
0-2
前半0-0
後半0-2
取り組んできた守備については強度を持ちながら前線で奪うことができ、チャンスも作ることができました。相手の攻撃に押されてたくさんのシュートを打たれてしまいましたが、なんとか前半は0で抑えることができました。
後半は徐々に足がとまってしまい、失点もしてしまいました。良かった部分とこの強度を80分続けられるように、日常のトレーニングでの強度を上げられるようにしてほしいと思います。
さて、来週は公立校大会になります。良い準備をして、週末のゲームで力を出せるようにしたいと思います。考査期間に入り、勉強とサッカーの両方をうまくやっていく必要があります。試合のメンバーはいつも以上に時間の使い方を考えて行動しましょう。