




今日は朝からAチームが公立校大会2回戦、ホームで寝屋川高校との試合でした。
結果3-0
前半3-0【檀原、中島、吉田】
後半0-0
前半立ち上がりからしっかりと押し込み、相手コートでゲームを進めることができました。
良い流れの中、崩す場面やセットプレーからチャンスを作り、早い時間で得点、追加点を上げて3点のリードを作りました。
しかし相手も守備意識が高くなり、良い形を作るも4点目を奪うことができずに前半を折り返しました。
選手交代をし、失点をせずに4点目を狙いに行くことを確認し、後半へ臨みました。チーム全体として無失点にこだわり、DF陣が体を張り、最後まで無失点でいくことができました。
決定機はたくさん作ったものの、粘る相手のゴールをこじ開けることができず、後半は無得点で終わってしまいました。
攻撃面においては最後の質、ビルドアップを含めた仕掛ける場面の作り方、そして仕掛け方と課題が明確になりました。
守備陣はよく頑張っていましたが、能力の高い相手を抑えきれず、破られる場面もありました。
登録メンバー全員が試合に出場することができ、緊張感を味わうことができました。この緊張感の中で感じた攻守の課題を改善し、3回戦を迎えられるようにしましょう❗️
本日は保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。
1月26日(日)時間、会場未定
VS 高津高校
引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。







対 春日丘高校
1本目 0-0
2本目 0-0
3本目 0-5
4本目 3-0【波多野・瀧本・大河原】
公式戦を想定して1.2本目は戦おうと意思統一し、試合にのぞみました。1本目はシンプルに前線にボールを供給しゴールまで迫りました。ミドルサードで崩しきれずシュートまでなかなかいけませんでした。個人でもなかなか破れず、SBの攻撃の意識も低く、サイドを攻略できませんでした。ハーフタイムにはSBの攻撃意識、相手のやりたい攻撃への対応方法など確認しました。2本目はSBが高い位置で関わる回数も増え、セットプレーでも大きなチャンスがありましたが、決めきれず。ゴール前の質に課題が残りました。最後までゴールを目指しましたが崩し切ることができませんでした。
3本目はサブのメンバーが中心となりましたが守備が崩壊し大量失点をしました。中で修正できる選手がおらず、主体的な選手がメンバーの中にいないことがわかりました。意識改革が必要です。
4本目はいろいろな選手を混ぜましたが、3本目の危機感を感じてかサブの選手の動きは少し改善されていました。しかし決定機を多く外し、納得のいく内容ではありませんでした。
リーグ戦を想定した1.2本目で勝ちきれなかったことは大きな課題です。1点の重みを再認識し、ゴール前の課題を解決しなければなりません。しかしテーマとしている対人・広いところへ逃げるところは良くなってきており、守備のところでも連動して奪いに行く意識を感じることができました。来週も試合をすることができます。良い結果を得られるように取り組んで行きましょう。
試合をしていただいた春日丘高校の皆様、審判をしていただいた協会の方々、ありがとうございました。
河南高校サッカー部 パートナー一覧
#寄つ場
#こぐま商店
#Goodクマイル
#Escorde野田
#サバーファーム
#エコールロゼ(関西都市居住サービス)
#テクノ住宅販売
#くまジム
#BestBody鍼灸院
#BODYSHOPACQUA
#道の駅かなん
#山上製作所
#千早赤阪福祉会
#焼肉まるかわ
#ドコモショップ富田林店
#エクセルトラベル
#大谷大学サッカー部
#寺西養鶏場【さしみ卵】
#フォトスタジオシミズ
#亀の井ホテル富田林