![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/94/68f5f0b6cd84b16aa67d7543b5cf1359.jpg?1711629885)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/43/b6c749361ddb30dd221f3a241e0d2f32.jpg?1711629883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/634aaff69e12053d31c7ae0be6092162.jpg?1711629885)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e8/22c185f10e860f43144d9c3a07fe913f.jpg?1711629885)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/98/f8233a1dab72c9af9728de824dc20a30.jpg?1711629885)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/58/bae8cd8d26f3565e544e4af8ebf550c5.jpg?1711629883)
Aチームは今日から3日間第 3 回堺 SPRING FESTA supported by PUMAに参加しました。全国から集まってきたチームと大阪で試合をさせていただけるのはありがたいことです。今日は初日ということもあり、本戦1試合、フレンドリーマッチ1試合を行いました。
本戦
岐阜工業高校
結果2-2
前半0-1
後半2-1【松井、小川麟】
フレンドリーマッチ
大森学園高校
結果0-0
前半0-0
後半0-0
相手のロングボールに順応するまでに時間がかかりました。相手の特徴を捉え、ストロングを消し、自分たちの良さを出す。そのためには何をしなくてはいけないのか、ピッチで改善が必要でした。うまくいかないまま、2失点。チャンスは作りながらもなかなか決めきれず。苦しい展開でしたが、2発返し、同点に。難しいゲームをよく同点までもっていきました。
フレンドリーマッチでは個人の課題が目立つ選手が多かったというのが正直なところです。チームで取り組んでいることを理解し、自分の良さを出せるようにしましょう。
明日は本戦が2試合、より良い試合ができるように期待しています。
試合をしてくださったチームの皆様、運営•審判をしてくださった方々、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/51/cf5c20cf07289dd71fdb6acee36d5252.jpg?1711629901)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/48/3b9c35687abf8e756dde51b23f0929b3.jpg?1711629900)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6a/2b125b068c2a5006e279ede179017424.jpg?1711629900)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/64/55b44d2a074188c3c466053f364bd64b.jpg?1711629900)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b2/4ae3ebb4749914bec0b5c57d3644053e.jpg?1711629900)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ab/bdfc995939a09ece69792882fff2dfb5.jpg?1711629900)
Bチームは夕方、藤井寺高校にて、4部リーグでした。
大阪偕星学園高校C
結果 1-3
前半 0-2
後半 1-1 【中川蓮】
チーム事情により前節からメンバーを入れ替えてのぞんだ一戦。チャンスが巡ってきた選手にはがむしゃらにやってもらいたいところでしたが、戦う姿勢や強度、声には物足りず、チームとしても立ち上がりから押し込まれる展開となりました。DFラインのコントロールや、サイドハーフの守備参加、前線の守備強度など、ここまで課題として改善に取り組んでいたこともできておらず、考えさせられる内容となってしまいました。これから自分たちがどう取り組むか、特に新2年生は目の色を変えて取り組む必要があります。
試合をしていただいた大阪偕星学園高校の皆様、審判、運営していただいた四天王寺東高校、藤井寺高校の皆様ありがとうございました。