![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/4a753cae9262b205ccff7265427726d2.jpg?1659529980)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ca/c97d604bb87acab5efa4f9a1e85f1d62.jpg?1659529980)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ae/bcb10aae9bd5257e304251a092cb8a97.jpg?1659529980)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/d2a9cb56e497404581613f62668bf781.jpg?1659530057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/29/5a97820f78ba4b154e7ab9b868fb7799.jpg?1659530057)
3日目
本戦・1試合目
vs豊川高校
結果6-0
前半3-0【上出2、佐藤】
後半3-0【多田、米原、澤水】
ウォーミングアップから自分たちで良い雰囲気を作ることができました。立ち上がりから強度も高く、決定機をしっかりと決め切ることもできました。この遠征においてベストゲームだったと思います。メンバーを大幅に変えても、高い強度と良い雰囲気を継続させることができたことはチームとして成長した証だと思います。
サブ戦
vs愛知高校
結果0-1
前半0-0
後半0-1
遠征最終日の3連勝を目指しましたが、アタッキングサードでのパス交換が上手くいかず、攻め切ることができませんでした。後半終了直前に守備が甘くなった隙をつかれ失点。反省すべき点が多い試合となってしまいました。
本戦・2試合目
vs 愛知FC庄内U-15
決勝1-2
前半0-2
後半1-0【森本】
立ち上がりからパスが合わなかったり、ロングボールの処理が中途半端になってしまったりと、自分たちのミスから流れが悪くなり、前半に2失点しました。後半はタフに闘い、押し込む時間もかなりありましたが、1点しか奪えず試合終了。悔しい敗戦となりました。
最終結果は準優勝。特に最後は悔しいゲームになりましたが、この3日間で1年生同士交流を深め、サッカーに集中し、素晴らしい環境で強いチームと試合をさせていただくことができました。大阪に帰ってもより一層練習に励みましょう。大会運営していただいた愛知FCの皆様、宿泊先のみどり館の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/31/f93b8e4b8ad3556a8cd1e1ca1498016f.jpg?1659530031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ab/b37c37da716cd0b14f2e3e9cd2ee8844.jpg?1659530031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/55/83039610bfb59da1ce02b3ec598ee7e8.jpg?1659530031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fc/40a94633fb023b21f4a971c54da86d98.jpg?1659530031)
2.3年生は朝からホームで紅白戦、2年生と3年生の学年対抗で行いました。
1本目2-0【岩城2】3年生勝ち
2本目0-2【石本、日置】2年生勝ち
3本目0-0
互いのベストメンバーで挑んだ1本目、3年生が終始指導権を握りゲームを進めました。判断を入れながらうまく前進し、攻撃のバリエーションを見せてくれました。
2本目は2年生が意地を見せ、2点取り返し振り出しに。
3本目均衡したゲーム、勝負はつきませんでした。互いに譲らない緊迫した良い紅白戦でした。日常から自分の力を出し切り、トレーニングの質を高めましょう。
さて明日から2日間KANANCUPを実施します。コロナ禍、天候不安、色々とありますが、良い大会にできればと思います。大阪府内、府外合わせて21チームが参加してくださいます。運営は選手主体で行います。いつもは選手として様々な大会に参加させていただいていますが、こういった機会を通して、大会を運営することの大変さや難しさを知り、感謝の気持ちを持ってくれればと思います。