河南高校サッカー部

活動報告日記

3月13日

2021-03-13 17:27:00 | トレーニング






 今日は雨天のため、午後から室内でのトレーニングと、ゲーム分析を行いました。ウォーミングアップの体づくりやステップワークを見直しました。明日のTMから実践し、良いゲームにつなげたいと思います。
 また合宿の案内と日程の確認を行いました。参加同意書と合宿代金は3月23日に回収の予定です。明日はA.Bチームが京都教育大学附属高校とアウェイでTMになります。



3月12日

2021-03-12 23:43:00 | トレーニング






 本日は入試採点のため、校内に立ち入ることができず、下里グラウンドにてトレーニングを行いました。
雨がにわかにふっていましたが、良い環境でトレーニングができました。いよいよ来週から始まるリーグ戦に向けて週末に最終調整となります。取り組んできたことを意識し、取り組んできたことがゲームでできるように、また新たな課題がでると良いですね。


3月10日

2021-03-11 06:07:00 | トレーニング








 本日は入学試験のため、本校への立ち入りは禁止になっていました。そのため、チーム全体は下里グラウンドにてトレーニングを行いました。部活動指導員のコーチにトレーニングをしてもらいました。
トレーニングの質は高められたようですが、トレーニング前後の意識や質はどうだったでしょうか?
 一つずつ課題をクリアし、闘える集団になりましょう。採点業務のため、11日、12日と学校への立ち入りはできません。再度12日に下里グラウンドでトレーニングを行います。



3月8日 TMアサンプション国際高校、香芝高校

2021-03-08 23:35:00 | トレーニングマッチ






今日は下里グラウンドにて全てのカテゴリーがTMを行いました。
A.Bチームはアサンプション国際高校とCチームは香芝高校との試合でした。
A
結果0-5
前半1-1
後半0-4
B
結果0-6都度
前半0-2
後半0-4
サブ戦1-2【内田】
 前半からどちらのチームもよく戦っていました。ただ奪い切りたい状況で奪いきれずに相手に逃げられてしまう場面が多く、徐々に相手にボールを握られ始めました。
DFの対応に修正が効かず、失点を重ねてしまいました。
 チャンスはありましたが、相手の粘り強い守備に得点が遠くなってしまいました。
チームとして前向きに取り組んできました。全体として上向いてはいましたが、レベルの高い相手に技術、フィジカル、スピード、そしてサッカーに対する意識も含めて全て上回られ、手も足もでませんでした。
自分たちの方向性や意識は決して間違っていませんが、自分たちの目指していることを考えるとまだまだ詰められるところがあり、特に質的な部分はもう一度見直す必要がありそうです。
またリベンジができるよう、取り組んでいきましょう。




Cチーム
結果
1本目1-0【田仲翔】
2本目0-0
3本目1-0【田仲涼】
試合の質的な部分では圧倒しましたが、結果では圧倒するまではいきませんでした。切り替えの質や運動量は上がっていますが、ボールを奪ってからの質を上げていく必要があります。

さて、今週は入試関係で学校に立ち入ることができません。下里グラウンドにてトレーニングを予定しています。受験を予定している中学生の皆さんは持てる力を発揮してください。




3月7日 TM 大阪学芸高校

2021-03-07 17:44:00 | トレーニングマッチ






本日朝から大阪学芸高校とアウェイで各チーム2本ずつTMを行いました。
A3-1
前半0-1
後半3-0【佐々木、森口2】
B7-3
前半4-1【阪本、橋口、井上2】
後半3-2【二見2、橋上】
C2-2
前半2-0【増井、阪田】
後半0-2
 久々のTMで課題が見られました。自チームのみでの練習や試合では見えにくくなっている部分が浮き彫りになりました。トレーニングでの改善や意識改革が必要です。オンザピッチ、オフザピッチ、その両方でまだまだ改善の余地があります。
 取り組んできた守備面は改善されつつありますが、奪い切ることができずに逃してしまう場面もありました。良い方向には進んでいますが、現状のままでは物たりません。また来週から頑張る材料にしましょう。
明日も試合が続きます。
本日会場を用意してくださり、試合をしてくださった大阪学芸高校の皆様、ありがとうございました。