<script type="text/javascript" src="http://www.flipclip.net/js/9da7112a1a5ccf6e60ca1ea315ba0002" ></script><noscript>
Powered by FlipClip</noscript>
Powered by FlipClip</noscript>
続きましては、前回の神田祭に引続きの登場となります、大鯰(おおなまず)と要石です!
この曵き物は江戸時代の寛政期に神田祭に出され、見物の人々を喜ばせました。
地震の象徴とされる巨大な鯰。それを押さえ付け地震を防ぐ「要石」がのっています。
神田明神祭禮(さいれい)絵巻に描かれた存在感のある曵き物が、地震災害が起こらぬよう、願いを込めての参加です。