![Img_3816 Img_3816](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e6/0c6cc8ccaa9a047f787fd636a3dc482d.jpg)
![Img_3835 Img_3835](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b6/69dabe7e14bb2c7aa09de862098ba464.jpg)
こんにちは。
ブログ記者の八でございます。
本日は、天皇即位20周年記念祝賀行事 として皇居近くの鍛冶橋通りにて奉祝渡御(お神輿の練り歩き)に神田明神の宮神輿と獅子頭の山車・囃子保存会屋台が参加いたしました。
![Img_3860_2 Img_3860_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/72301fa2a23556201756de087cba73f4.jpg)
![Img_3863 Img_3863](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5f/b1b3f207d65ba0a8e61748f47ea36867.jpg)
まず、朝から境内において神輿遷座祭が厳かに行われました。
そして、皇居へ車で移動です。
![Img_3891 Img_3891](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/38/e39e5a9f3ed60ac3cef48624386f5709.jpg)
![Img_3893 Img_3893](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/eb/d41dd494f3e3eb15303e6ca85984ddde.jpg)
江戸時代、江戸城に入ることを許された神田明神と日枝神社ほか、東京都神社庁連合神輿渡御として16の団体が神輿や山車が参加して壮観な絵となりました。
お神輿としては、さすがというか神田明神の宮神輿が一番大きいです。
各地域の担ぎ手の皆さんも神田明神の神輿をバックに写真を撮られてました。
![Img_3894 Img_3894](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/07/6a6e4af5b0938462d40bb9c3310e6d50.jpg)
![Img_3921 Img_3921](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c9/df70b50b095624c50c737d3a1d5e6756.jpg)
雨の心配もありましたが、やはり天皇陛下の祝賀式典ですね曇り空となり雨は降りませんでした。
![Img_3956 Img_3956](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/54/19f80d787784eedaa6b49582aa6bad8e.jpg)
![Img_3946 Img_3946](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/06b20145fbef52c7d10fe1b79f4de072.jpg)