金山公民館長のブログで~す!

公民館活動の行事やお知らせを発信しています
みなさんの投稿をお待ちしております!
住所 南陽市金山2054-1

かねやま門松保存会発足・・・門松づくりに勤しむ

2012-12-18 10:49:07 | お知らせ


 お正月には、門松を目印にして「年神様」が舞い降りて来ると昔から言われています。
 以前の金山では、お正月を迎えるにあたって、各家々の門や玄関に山から採ってきた松をそのまま飾っていたものでした。
 このような、お正月の風物詩でもある門松も、近年ではすっかり成りを潜め、めったにお目にかかれなくなってしまったのは寂しい限りでした。
 そこで、公民館運営委員会では、この古き良き伝統を是非地区内に復活させようと、高橋忠雄氏を講師に依頼し、5年前から「門松づくり講習会」を実施して参りました。
 昔は単に山から採ってきた松をそのまま飾ったものですが、私達が作成している門松は、菰(こも)を3段縄で飾った円筒の入れ物の中に、斜めに切った竹を3本設え、周りを松と南天で被い、最後にしめ縄と御幣を飾るという、現代風で大変見栄えのする門松です。
 これは、講師の橋忠雄さんが長年創意工夫を重ねられ、編み出されたものであります。
 地区内にこのように素晴らしい講師が居られる事は、我々地区民にとって大変幸運なことであり、ありがたいことです。
 この金山の門松を永く後世に伝えて行く為に、これまでの講習会を発展的に解消し、この度新たに門松保存会を設立しました。
 会長は高橋忠雄さんと上浦幸雄さんの両名を選出しました
 
 会則は以下の通り
 1.名称 かねやま門松保存会
 2.目的 金山の門松を後世に伝えること
 3.組織 会員は趣旨に賛同する者とする
  会の代表を公民館運営委員長と会員から選出された者の2名とし、事務局は公民館が司る
  総会は毎年12月に開催し、必要事項を決定する


先ず見本を示して・・・


固く締めるのがコツ・・・とのことです(ここが難しい)


子供たちも真剣!


手慣れた方も多いです


ベテランがアドバイスを


親子での共同作業が微笑ましい


満足!満足!


今年も立派に出来ました









最新の画像もっと見る

コメントを投稿