金山公民館長のブログで~す!

公民館活動の行事やお知らせを発信しています
みなさんの投稿をお待ちしております!
住所 南陽市金山2054-1

ヨガのサークル会員を募集します

2012-05-30 11:20:10 | お知らせ
     ヨガをやってみませんか・・・会員募集

 ストレスが溜まって心が沈んでいる、リラックスしたい、運動不足で体を動かしたい…そんなとき、ヨガに触れてみるのはいかがでしょう?
 「ツラそう」「体が柔らかくないといけないのでは?」と思っている方も多いかもしれませんが、そんなことはありません。
 実は、個人の体の調子に合わせて出来、少しポーズをとるだけでも十分な効果があるのだそうです。
 振興祭で体験ヨガ教室を開催したところ、参加した方は一様に“気持ち良かった”と言っていました。
 「もっとヨガを知りたい」、「続けてやって見たい」こんな人々が集まって、この金山で一緒にヨガをやってみませんか?
 先日のヨガ教室参加者でサークルを創りました。
 ヨガを通して健康づくりをやって見ようという方は是非申し込んでください
              

 実施日 毎月第2及び第4週目の金曜日 午後7時30分から9時まで
       第1回は6月22日です。遅れないように来てください!
 会 場 公民館2階大会議室
 講 師 国際ヨガ協会 衣袋幸恵トレーナー
 会 費 月額 1000円(講師謝金)※22日会場にお持ち下さい
 持参品 フロアマット又はバスタオル
 申込は 金山公民館(℡47ー2258)へ6月12日まで申し込みください
 サークル代表 大浦典子


ユーモアたっぷりの大浦代表


ヨガ教室にて真剣に受講


股関節が硬いねー


先生のつぼ指導でウットリ

ヨガ教室を開催

2012-05-28 10:58:19 | お知らせ
 第1回金山元気づくり講座のヨガ教室を開催しました。
 この元気づくり講座は、単に1回限りの講座で終わらせるのではなく、講座の受講者を中心にサークル化を進めようとするものです。
 今年度は公民館運営委員が役割を分担しながら頑張っていくこととしています。
 当日の参加者は14名。
 講座終了後、早速担当委員の大浦さん(女性)からサークル化についてお話がありました。
 最初は周囲を伺っていた参加者も、大浦さんの巧みな話術で徐々に引き込まれ、ほとんどの方がサークル化を希望、話はとんとん拍子でまとまりました。
 サークルの代表については、みなさん全員の推薦で大浦さんが引き受けてくれることになりました。
 今後、参加者を募集して第1回活動日を6月22日に行うこととなりました。
 サークル活動が順調に軌道に乗ることを祈っています






体育推進員会の総会開催

2012-05-26 10:32:49 | お知らせ
 去る20日、金山地区体育推進員会(会長:島津祐介氏)の総会が開催され、23年度の事業及び決算の承認、24年度の事業計画及び予算が決定されました。
 委員は各地区から推薦され、南陽市地区体育推進員設置要綱に基づき公民館長が委嘱申し上ています。
 任期は2カ年間で再任は妨げていませんが、近年ではほとんど1期で交代しています。
 折角、地区の状況や課題を見つけることが出来た頃に退任となってしまいます。
 もう少し続けてやって欲しいのが当方の希望ですが、残念ながらそうはなっていないのが現実です。
 せめて、2年目の今年は昨年の反省や課題を生かした実施を期待しています。
 皆さんには、主に市民運動会、体育大会、ピンポン大会を主管して、献身的に活躍していただいています。(感謝です!)
     
 スポーツは人々に楽しさや喜び、自己実現を通じて、人生を豊かにします。
 又、活動を通して人々の結び付けを強め地域の活力を高める効用があると思います。

 昨年度策定の「金山未来づくり計画書」には、生涯スポーツの推進が挙げられており、各種スポーツサークルの組織化や地区内に散歩、ジョギングコースを設定する課題が提起されています。
 今年度は担当を決めて、デモや講習会を開催し、興味のある種目のサークル化を目指す事となりました。
 次回の集まりは7月1日開催と決定し、各自原案を持ち寄ることとなりました。
 どんなアイデアが出るかとても楽しみです。

 会議終了後の懇親会では、サッカーのモンティデオ山形や大相撲、プロレス等の見るスポーツに花を咲かせました。
 バスを仕立ててみんなで観戦するのも良いと思いますね・

 宴は大変盛り上がり、一部赤湯まで遠征した方もあったようです。
 このように若い力を地域の為に燃やして欲しいものですね。


鬼面石の看板を再生

2012-05-22 10:12:29 | お知らせ
鬼面石の看板が倒伏寸前の状況でした。
あの看板を建ててから20数年経過しています。
その間、屋根を付ける作業が1回行われたようです
この度の作業は、ボランティアを呼びかけたところ10名の方々が参加してくださいました。
鬼面石周辺は名所づくり事業として、毎年つつじを咲かせるべく下刈り作業を行っていましたが、近くの豚舎の悪臭がひどく作業を2年間休んでいました。
下草や雑木も大分成長してしまい、来年は作業の必要を感じたところです。
今後の計画を検討したいと思いました。

みんなの力で看板も真っ直ぐに!


みんな!鬼面石さ来てけろなー
間もなくつつじが咲き誇ります

鬼面石の関連記事は左上のブックマークをご覧下さい

花いっぱいに大勢が参加

2012-05-20 17:59:06 | お知らせ
 恒例の金山フラワーロードづくり、地区内花いっぱい運動が沢山の地区民の皆さんに参加戴き早朝から行われました。
 この事業は平成4年に始まり、市内では最も早い取り組で20年の歴史があります。
 地区内の景観向上は元より、地区の方々が一堂に集い、協働の喜びを感じあうことに大きな意義を感じます。


先ずはマルチングの作業から


「苗の周りにしっかり土を寄せて」地区長さんの指導よろしきを得て


子供たちも参加! 大人との共同作業は社会性を多いに養います


みんなの力であっと言う間に作業終了。満足げな表情がうれしいですね

金山のさくら紹介

2012-05-09 20:42:04 | お知らせ
今年の桜は開花が遅く、咲き出したと思ったらあっと言う間に散ってしまいました。
特に金山の桜は周辺より1週間ほど遅れて咲きます。
ちょうど満開時に雨に祟られ、3日間で散ってしまい写真の撮るのも間に合わない桜もありました。
以下の写真は5月5日から6日にかけて撮影したものです

公民館の桜
      

八幡山桜公園
      

板宮坂の桜                                渡部邸の桜
  

稲荷神社桜             子育地蔵の桜


            

岩淵の桜                                    八幡様の桜
   


   鬼面石の桜


泉妻邸の桜


黒在家六角会館の桜


高橋邸の桜


八幡山桜公園の眼下を望む(桃源郷?)




  

さくらの撮影会を実施しました

2012-05-03 17:50:17 | 日記
金山デジ友の撮影会が5月2日烏帽子山公園を会場に実施されました。
烏帽子山公園は、千本桜の愛称で全国さくら百選にも選ばれている桜の名所。
近年では珍しい、連日の高温が続いて、待ちに待った桜も満開があっという間に過ぎてしまいました。
この日、デジカメ愛好者で作る、金山デジ友(会長 竹田常夫氏)会員9名が桜が散り始めた会場に集結
同会初めての撮影会とあって、みなさん どきどきわくわく・・・だったとか
アドバイザーの青木守先生から、撮影のポイント等を習いながらの撮影会となった。
三脚を使っての撮影や、カメラを地べたに付ける様に低い箇所から撮影する方法には眼から鱗だったようです。

  
花咲爺を撮るには前面の電線を映さない様に低い位置から   うーんどの写真が良いかな(大写しで確認)

    
以下、お気に入りの写真です
各自の自信作は金山振興祭に展示されます。ご期待ください  

      
カメラを縦に構えて・・・・ハイ! (落ちたさくらの花びらが何とも奥ゆかしいですね)  


    
   桜の合間を新幹線が!               遥かに飯豊山を望む

ついに満開に!

2012-05-01 22:26:19 | お知らせ
待ちに待った金山の桜
本日5月1日ついに満開になりました
写真は5月1日の夜です。満開の桜がとってもきれいです
 

5月2日は重たいほどの花が枝についています(追加)
    

4月30日にはこの通り8部咲きというところでした(最高気温27度)
    


4月29日にようやく開花(若干開花した程度)
     

連日の猛暑で開花から満開まで3日間・・・こんな年も珍しいですね


つい先週には雪折れの枝を整枝したりしていたんですよ