金山公民館長のブログで~す!

公民館活動の行事やお知らせを発信しています
みなさんの投稿をお待ちしております!
住所 南陽市金山2054-1

振興祭(その2)

2013-10-29 11:41:40 | お知らせ
振興祭では一日、様々なコーナーで、食って飲んで、学んだり、遊んだりと楽しんでおられました
老若、男女が一堂に会し、触れ合うのはむらづくり3大事業が一番!
もっともっと、多くの方に参加してもらいたいですね

  

  
子供育成会によるペーパークラフト

  
外ではグラウンドゴルフ大会です

   
 むらづくりの祭典プログラム       「みんな楽しんでください」と、実行委員長のあいさつ

  
トップバッターはかねやま混声合唱団のみなさんによる素晴らしいハーモニー

  
中央地区のみなさんによるフラガール

  
お酒も入って上機嫌のみなさん

  

  
舞台に注目する観衆

    
輪投げのミニゲーム                        ナイス ショット!

  
2階では救命救急講習会を行いました


人工呼吸=マウストウ マウス


振興祭を開催

2013-10-29 11:28:31 | お知らせ
10月27日、恒例の振興祭が実施されました
この収穫祭は、収穫の喜びを共感し、地域文化を創造する為に、農産物や地区民の作品を展示や発表し、地区民の融和と親睦を深めるもので、今年が28回の開催となりました。
メーンのむらづくりの祭典には最多の6地区(団体)が出演して下さいました。
出演するには企画から練習と何かとご苦労があった事と思います
何回かの集まりが、それだけ地区民の交流を深め、団結の下地が出来上がったのではないでしょうか。
無縁社会などと呼ばれる今日の状況下にあって、交流をすること自体がとても大切と考えています

当日は各団体とも練習の成果を存分に発揮してみなさんを楽しませてくれました
まとめてくださったリーダーの方々に感謝と敬意を表したいと思います
次年度はも、出演団体がさらに増えることを期待しております

又、今年は新たにトラック市を開催してみました
初めての取り組みでしたので出店する方が少なく心配しましたが、何とか恰好が付きホッとしています
主管の生産振興部会の皆様ご苦労様でした
次年度はもっと早めの対応を心がけたいと思います

前日の準備から当日早朝からの実施、後片付けと実行委員の皆様本当にご苦労様でした

  
前日の準備です

  
児童の書画展                          写真コンテスト(今年の金賞は菊池洋治さん)

  
つるし細工の展示                        菊の盆栽

  
女性委員も大活躍                        委員長ご苦労様です!

  
売店のお姉さんたち                       外の売店お兄さんたち


  

デジ友の撮影会に参加しました

2013-10-18 11:55:07 | お知らせ
18日(金)朝5時集合、南陽市鳥上げ坂から上った高ツムジ山で行われた撮影会に参加しました
高ツムジ山はハンググライダーのランディング基地で有名なところ
女子の世界大会も行われたところである
それだけに、四方八方が見渡せる、写真家にとっては絶好の場所でもある
下界には白龍湖があって、湖水が起こす上昇気流がハングを飛ばすに好都合らしいです
その上昇気流が雲海になって、朝日が昇る時がシャッターチャンスとのこと
完全防寒姿で臨んだ甲斐あって、すばらしい雲海と朝日の出に恵まれました

  
未だ暗い中で撮った川樋地区                 明かりが点在する赤湯地区

  
空の雲もいつも見るのと違っています             ご来光に頭が下がります(ラッキー)

  
空の色が明々となってきました

  
見事な雲海を見ることが出来ました


  
朝日が射す前と光が当たって赤みがかって来た雲海

  
まるで墨絵のようです                    下山途中で木々から朝日が漏れて・・・


はるか西方には初冠雪の飯豊山に朝日が当たって輝いていました

  
撮影に興じるデジ友の仲間たち

消防団の消防演習が行われました

2013-10-16 10:27:35 | お知らせ
13日(日)川西地区を会場に南陽市消防団第1分団~第4分団(旧宮内町)の秋季消防演習が行われました
当日配布されたマニュアルには、消防の任務を遂行するため、旺盛なる消防精神を奮起し、団員の志気を高揚するため、訓練を実施し、有事に備えると共に、地域社会の福祉増進に資することを目的にすると記載されていました

当日は公民館付近から火災が発生、火災を発見した付近の住民が家事振れを行うと共に119番通報
南陽消防署は直ちに出動し現場指揮本部を公民館付近に設置、火災防御に全力を傾注・・・・等を想定し、訓練が行われた

総指揮者は地元金山の仙田繁雄第2分団長が当たり、凛としながら颯爽と指揮しておりました
いざ、実践の際は、一糸乱れぬ統率が求められるだけに、日ごろの訓練が大変重要になってきます

訓練の成果が垣間見られた素晴らしい演習であったと思います

  
現場点検の報告を行う

  
放水訓練


真剣な表情の団員

  
統率のとれた威風堂々の分列行進

  
訓練の状況を眺める住民

  
グラウンドで通常点検の演習

  
橋団長始め観閲者による観閲

  
演習閉会を宣言する山口第1分団長







マツタケが

2013-10-14 09:57:42 | お知らせ
今年はマツタケが豊作だとか
kさんが「出たぞ出たぞ」と言いながら持って来てくださった

  

いつものことながら有りがたいことです
さっそく、炊き込みご飯で頂きました
やはり、マツタケご飯は最高です

昨年は天候が暑すぎて、あまり出なかったそうだが今年は期待されそうです
振興祭にも沢山出品されれば良いんだが
乞う、ご期待!!

教育ネットワークの講演会開催

2013-10-09 11:08:32 | お知らせ
 10月8日(火)宮内地区教育ネットワークの教育講演会宮内小学校を会場にが開催された。
 「地域の子供は地域で育てる」という趣旨に合わせ、地域の大人がともに教育を考え、地域の教育力を向上させるため毎年開催しているものです
 今回は「食育」を中心に健康への関わりをテーマにした講演会を実施したものです

 「弁当の日 子供に起きる6つの奇跡」と題して、弁当の日を提唱している竹下和夫先生
 たっぷり2時間、自らが始めた「弁当の日」の実践活動を熱く語ってくださいました

 年に数回、子供が自分で弁当を作って、学校に持ってくるという取り組みです
 買い出しから片づけまで全部一人でやる。親も先生も批評や評価もしないという約束
 「弁当の日」の体験を通じて、子供たちは命のバトンリレーを学ぶ、感謝の心を育む

 そして、想像力が培われ、感性が磨かれ、他人に喜んでもらううれしさを知る・・・・
そんな話でした

 命の基本である、食事を自ら作る(作れる)ことは本当に大切な事と改めて考えさせられました
 栄養士を目指す大学生で、自分では食事を全く作らない人が沢山いるという
 コンビニやスーパーで弁当は簡単に買えます
 そんな現代社会の中にあって、食事を自分で作れる子供が増えたら素晴らしいと思う
 弁当の日が一石を投じる事になって欲しいと思わされました

  
島津副委員長の開会のあいさつ              佐久間委員長のごあいさつ


竹下先生の著書を購入した人には先生がサインをしてくれています

 

町屋の屏風祭を見てきました

2013-10-08 10:23:09 | お知らせ
          

 新潟県村上市 城下町村上の町屋の屏風まつりを見学してきました
 四百年近い歴史を誇る村上大祭(7月7日)は、かつて「屏風まつり」とも言われていたそうです。
 現在の屏風祭は
 今はあまり立てることもなくなった、昔から各家に伝わる屏風の数々を各町屋に展示披露して、観光客に無料で見物させるものです。
 普段は入れない町屋の中に入って、実際に生活している家の内部に飾られている宝物をゆっくり見せていただきました。
 今年で13回を数えるというこの催し、大変な交流人口を増やしているとのことでした。
 眠っていた宝物の発掘・・・・見習いたいですね    

  
参加店の軒先にはこのような看板が立ってます       とっても立派な屏風に圧倒されます

  
景観保存にも取り組んでおり、黒塀や町屋造りの風情のある建物が沢山あります


   
おうちの方が丁寧に説明してくれます(おもてなしの心がいっぱい) 

  
                                 立派なお座敷でお点前を頂戴しました


城下町村上に秋を呼ぶ催し、『屏風まつり』...は
~平成25年10月15日(火)までです
時間は 9:00~17:00 
町おこしにや風情のある街並みに興味のある方は是非ご覧ください

彼岸花(曼珠沙華)を撮ってきました

2013-10-02 11:41:29 | お知らせ
かねやまデジ友のメンバーが青木先生の先達で彼岸花の撮影会に出かけた
行く先は、有名な埼玉県日高市の巾着田(日本一の群生地とのこと)

その日、小生は生憎都合で参加できなかった
仕方がないので、県内で咲いている所をネットで検索し出かけて見ました

寒河江市 慈恩寺にて
  

  

山形市 長谷堂城址にて
  

  

山形市 霧城公園にて


  

元気が出る講座第3弾 つるし飾り講習会を開催

2013-10-02 10:49:17 | お知らせ
                      
9月29日上浦冨美子さん(中里在住)を講師に迎え開催しました
今回のテーマは「秋のわらべ」
カキや栗と紅葉の葉やイチョウの葉に乗っている子供等を縫い上げる細かい作業です
参加者は地区外からの方も有りましたが、すぐに打ち解けて和気あいあいの内にも真剣に取り組んでいました
針を持つ機会が少なくなった現代社会に、このような催しは意外に興味をそそったようです
完成品は10月27日に振興祭に展示していただきます

  
講師の上浦さん                      難しそう!私に出来るかしら?

  
真剣に取り組むみなさん                  先生のアドバイスがうれしい

  
眼鏡を持ってくるんだった                 中々難しそうですね

  
さすが年配者は裁縫が得意ですね           貴重な体験をありがとうございました(受講者代表のお礼)



今回は出来ませんでしたがこんなものも作ってみては?(見本です)