講座は15日夜と16日午前にわたって行いました。
この講座、今年で3回目となる人気講座です
カメラを手軽に買える様になったのはバカチョンと呼ばれる使い捨てカメラが発売された事からではないでしょうか。
中でも富士フィルムが出した「写るんです」は簡単に撮れて安価なことから爆発的に売れました。
その次に注目されたのがデジタルカメラ、通称デジカメだと思います。
それも一眼レフではなくコンデジと呼ばれるコンパクトデジタルカメラです。
このコンデジ、1万円を切るリーズナブルなものからあり、機能も結構付属しているという優れもの!
従前のフィルムカメラと違って、ドンドン撮って、気に入らないものは消してしまえるのだから便利である。
あっという間に世界中に広がったのもうなずける話である
ところが、買って見たけど、使い方が判らない。説明書を見ても判らない。いじっているうちに元の画面に戻れなくなってしまった等々。
こんな方がデジカメユーザーには5万といるのではないでしょうか。
そこで、登場したのがこの公民館デジカメ講座。プロのカメラマンが手をとって教えてくれる。
しかも受講料は格安というから受講できた方は本当にラッキーな方々です。
講師は、宮内で写真屋さんを開業している青木守さん。
フォトクラブ「光彩」を主催し、写真愛好者の底辺拡大に努めておられる大変奇特な方です。
先生には大変お忙しい中、同級生のよしみで無理を押してこの度の講師を引き受けていただきました。(感謝!)
先生の講義を良く聴いてデジカメを自由に扱えるようになり、日々の生活の中で写真を楽しんでいただきたいものである。
加えて生活に潤いを与える一助になれば最高である。
こんな願いをこめての開催であった。受講者は定員いっぱいの12名。
「全然分がんね!」と始まる前から言い訳をしながら受付をする受講者たち。
いいんですよ!あなたのために開催したんだから・・・・。
講義は基本的な話から始まったが、最初からカメラの電池がなくなろうとしている者あり、充電の仕方も判らない、撮った写真を削除することも勿論知らない。そんな事で中々進むことが出来ないのでした。(もっと別のことを期待して受講なされた方、ゴメンなさい)。
カメラの正しい持ち方、ぶれ防止の為のストラップ利用、シャッターの切り方、失敗例、逆行の活かし方、ぼかし・・・etc。
全ての話が、目からうろこ・・・の受講者も多々あったようです。
16日は、いよいよ外での実践撮影会。地元の寺、金石山東禅院の境内で行いました。
池の水連と鯉、紫陽花、山門、鐘ツキ堂、地蔵様・・・素材は充分に沢山有りました。
青木先生から、構図やF値とシャッタースピードをアドバイスされ、自分の出来栄えに感心する事しきり。
暑い中でしたが真剣にそして楽しい撮影会となりました。
なお、2日間で撮影した写真のうち、気に入った2枚を4ツ切り版にして、金山地区の振興祭に全員展示していただく事になりました。
展示した後は勿論みなさんに贈呈されます。是非自宅に飾って自慢の種にしてくださいね。
暑い中の受講本当にありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます