青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

組み立てレイアウト(2)

2015-04-06 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

6日の一宮市内は、終日、雨模様となりました。

市内の小学校は午前、「入学式」がおこなわれました。

新1年生に加えて、お家の方も“ピカピカ”だったのが印象的でした。

4月に入り、本業のお仕事が、だいぶ楽になってきました。

数日前、「失敗談(1)」で話題にしました、レースカーテンの採寸ミスは痛かったです。

結局、24,000円が自腹となりました。

キチンと再チェックしなかった私の責任ですから、仕方がありません。

トホホです。

午後、お店番の時間を少し使って、組み立てレイアウトの土台になるベース板の骨組みを作りました。

写真は骨組みとなる角材などです。

お店番をしていますと、セールスの電話が多くありますので、電話の度に作業が止まってしまいます。

ベース板に使える予算が限られますので、1本200円前後(購入の度に価格が微妙に変わります)の、安価な角材を利用しています。

そのため、真っすぐな角材と、ほんの少し曲がっている角材があり、仕分けをします。

レイアウトベース板1枚の大きさは、長さ1820mm×幅600mmとしましたので、真っすぐな角材は1820mmのままで使います。

曲がっている角材は、曲がりのひどい場所を避けて540mmづつに切ります。

本日は角材の選別と、540mmづつに切断する作業で終わりました。

これからは、お店番の時間を少し使って、ベース板を少しづつ製作していきます。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする