青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

木綿街道探訪帖(1)

2015-04-26 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

26日の一宮市内は、晴れの良い天気でした。

本日は、真清田(ますみだ)神社と本町通りを中心に、市民ブンカまつり「杜の宮市」が開催されました。

会場に行って、楽しまれた方はいらっしゃいますか?

私は、ティアレ様のクレープを、やっと、食べることができました。

美味でした。

本日より、島根県出雲市から、一畑電車を利用して、松江市に向かいながら、観光地や観光施設にお邪魔する旅の話題を、再開します。

前回までは、「木綿街道おちらとリレーガイド」に参加したお話を、途中まで書きました。

書いている途中、お店や街道施設の記憶が、曖昧になってきました。

加えて、木綿街道振興会様から、「-リレーガイドは終了して、新しく『木綿街道探訪帖』という、ミニツアーが始まる」と教えていただきました。

その関係で、「木綿街道を歩く」は、一時中断、とさせていただきました。

本日からは、4月15日から16日までに参加した、「木綿街道探訪帖」について書いて行きます。

「木綿街道おちらとリレーガイド」は、岡茂一郎商店様から順番に、指定された施設やお店に、参加者がお邪魔するガイドでした。

振興会様のお話では、ガイドさんの解説に熱が入って、解説時間が長くなり、最後のお店である、來間屋生姜糖本舗様に、参加者が到着するのが、予定の1時間遅れになる時があったそうです。

遅れにより、お店や参加者に迷惑がかかることから、リレーガイドを止めて、行きたいお店を、参加者が決める、ミニツアーというかたちに変更されたそうです。

加えて、週1回開催から、ほぼ毎日開催に変更となっていました。

ミニツアーに参加しているお店や施設は以下のようです。

(1)來間屋生姜糖本舗
(2)持田醤油店
(3)酒持田本店
(4)木綿屋
(5)木綿街道交流館
(6)岡茂一郎商店

写真は、木綿街道探訪帖のスタンプ台紙を兼ねたエントリー帳です。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする