青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

木綿街道探訪帖(2)

2015-04-27 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

27日の一宮市内は、晴れの良い天気でした。

朝10時頃、小学生の皆様が、二列に並んで、楽しそうにお話をしながら、一宮市青色申告会前を、通過して行きました。

混戦模様だった市議会議員選挙が終わりました。

私のお店前の道路には、選挙の時期になりますと、ポスター掲示場が設置されます。

私の作業場は、玄関付近にあり、掲示場がよく見えます。

今回、掲示場の前で立ち止まって、携帯電話やスマホに、文字を打ち込んでいる人をよく見ました。

組織票に加え、(1)フェイスブック、(2)ブログ、(3)ツイッター、の「三種の神器」を、上手く使いこなしている方が、トップ当選でしたね(若者から教えていただく)。

前回の続きでございます。

「木綿街道探訪帖」について書いています。

ミニツアーに参加しているお店や施設は以下のようです。

(1)來間屋生姜糖本舗
(2)持田醤油店
(3)酒持田本店
(4)木綿屋
(5)木綿街道交流館
(6)岡茂一郎商店

写真は、木綿街道探訪帖のスタンプ台紙を兼ねたエントリー帳の裏面です。

ミニツアーの内容は以下のようです。

()内はミニツアー所要時間です。

(1)來間屋生姜糖本舗:日本生姜糖元祖の巻(15分)
(2)持田醤油店:醤油蔵の巻(20分)
(3)酒持田本店:造り酒屋 酒蔵見学の巻(30分~1時間)
(4)酒持田本店:造り酒屋 日本酒の巻(20分)
(5)木綿屋:木綿の歴史と機織り体験の巻(30分)
(6)木綿街道交流館:本石橋邸と切妻妻入り塗家造り建築物の見学の巻(30分)
(7)木綿街道交流館:本石橋邸見学の巻(20分)
(8)岡茂一郎商店:醤油テイスティングの巻(20分)

ミニツアーは基本、毎日開催ですが、お店の都合で、平日隔日だったり、土・日曜日のみ、予約が必要な場合があります。

1日で、体験できるミニツアーだけを、まとめて体験したり、2日以上の時間をかけて、予約が必要なミニツアーを含めて、じっくり体験することも可能です。

ミニツアーに参加するためには料金が必要となります。

ただし(8)岡茂一郎商店:醤油テイスティングの巻のみ、無料になっています。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする