![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4b/2e742d709c0a71d509f7a083c587444e.jpg)
皆様、こんばんは。
事務局です。
10日の一宮市内は、小さな雲が流れる、抜けるような青空でした。
青空とは裏腹に、風が強く寒い1日になりました。
寺西のお店の隣にあります、アパート建築現場の足場が、夕方までに撤去されました。
真新しい建物が姿を見せました。
これからは内装作業が中心になるのでしょうね。
本日の寺西は、縫製作業と現場作業でした。
縫製作業の最中、五八屋模型(旧新大阪模型)様に注文してありました、ポイントスイッチとポイント延長コードが到着しました。
レイアウトの全長が長いため、延長コードがたくさん必要になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/2b6b6a65f36a96f0683026a88ac54e17.jpg)
まさか「箱買い」になるとは、想像していませんでした。
年内に、延長コードの配線作業を行い、次回の定例運転会より、ポイントが電動で切り換えることができます。
配線が増えることから、組み立てレイアウトを設営する時間がまた、伸びるでしょう。
エンドレス3線の頃は、10分ぐらいで設営することができましたが、現在は1時間ぐらいになっています。
(1)レイアウトボードを机に並べる(5分)。
↓
(2)ボード裏の配線をつなげる(5分)。
↓
(3)レイアウトボードをつなげる(20分)。
↓
(4)パワーパックを設置する(5分)。
↓
(5)電源コードを敷設する(5分)。
↓
(6)レールクリーニングを行う(10分)。
↓
(7)通電試験を行う(5分)。
↓
(8)試運転を行う(10分)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4a/b4b7cf0962dc88890efa3ddb10e6124b.jpg)
寺西一人で設営していますから、時間がかかります。
一人ですから、気を使うことはありません。
毎回、串バカ様の、昭和歌謡のBGMを聞きながらの作業です。
撤収は、来場者の皆様に手伝っていただけますので、10分ほどで終わっています。
撤収といいますと、当運転会では、BGMで、いちのみやFM様の番組を流していることは、皆様、ご存知と思います。
撤収の合図が、16時30分から始まる、えふえむ熱海湯河原様が制作されています番組「ひろこの音部屋」になっています。
シンガソングライターのさくまひろこ様という、きれいなおねいさんが番組を担当されています。
撤収と後片付けが終わった頃に番組が終わります。
寺西のお店も、BGMで、FMいちのみや様の番組を流しています。
お店では、作業を行っているのですが、同番組が始まりますと、「運転会が終わって撤収する時間か〜」と、寺西は、妙にしんみりしています。
明日は日曜日です。
作業中、同番組が始まりますと、寺西は、しんみりしているでしょう。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。