皆様、こんばんは。
事務局です。
11日の一宮市内は、風の弱い青空が広がる、空気の冷たい天気でした。
午後からは、雲が多くなりましたが、夕方過ぎには雲が取れて、丸い月と星がきれいに見えています。
末広地区に新築されました大和公民館では、関係者の皆様が集まりまして、「内覧会」が開催されました。
明日より、公民館も新築の末広地区の施設に引っ越しになります。
本日の寺西は、縫製作業ののちに、音楽イベント「音の輪会」様のミーティングと忘年会に参加しました。
寺西と「音の輪会」様との出逢いは、ツイッターになります。
2015年始め頃、一宮市内で活動されている団体のうち、ツイッターのツイートがよく更新されていましたのが、
(1)杉戸浴場様、
(2)音の輪会(一宮のCANDY)様、
(3)一宮駅前寄席事務局様
ぐらいだったように記憶します。
そこで、「活動を見て感じてみよう」ということで、3つの会場に訪れてみました。
最近、本業のお仕事が多忙になり、杉戸寄席様と一宮駅前寄席事務局様主催の落語会は、欠席続きになっています。
主催されている女性は、どちらも、きれいなおねいさんなんですよ。
19時30分から始まる音の輪会は、仕事の影響を受けずに、参加させていただいています。
3つのイベントに共通することは、主催者様は女性ということです。
青色鉄道模型運転会を主催するにあたっては、主催者3名の感性を寺西なりに読み取り、その感性を寺西なりに消化して、運営に役立てているつもりです。
当運転会のツイッターアカウントをご覧になられた女性の方から、「差し入れ漬けで女の子イベントみたい」と言われます。
運転会に、差し入れが多い理由は、女性の感性が混じったことによるもの、と考えていただければよいと思います。
運営のお手本が全て女性が主催するイベントでしたので、当然の結果かもしれません。
※ロリータ体験サロンLOCOCO様には、去年秋、当運転会ツイッターアカウントを復旧していただいて、お世話になりました。ありがとうございます。
先ずはミーティングです。
会場は、尾張一宮駅前ビル(通称をiビル)3階にあります、「市民活動支援センター」様の会議室で開催されました。
主催者様が女性ですので、女性の比率が高くなっていました。
会議において、主催者様がおっしゃっていましたのは、
音の輪会は、アーチストに、音楽を奏でる場所を提供するだけで、プロダクションではない、
ということでした。
最近、勘違いしているアーチスト様がいらっしゃるようです。
活動内容は、当運転会と同じです。
当運転会は、組み立てレイアウトを貸し出して、そこに来場者の皆様が鉄道模型を持ち寄って、運転会を開催しています。
音の輪会様は、同ビル3階シビックテラスに、マイクと音響機器をセッテングして、音楽を奏でたい皆様が集まって、コンサートを開催しています。
参加をされるアーチストの皆様には、
「音の輪会は、音楽を奏でる場所を提供するだけ」
ということを、知っていただきたい、とのことでした。
次回に続きます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
事務局です。
11日の一宮市内は、風の弱い青空が広がる、空気の冷たい天気でした。
午後からは、雲が多くなりましたが、夕方過ぎには雲が取れて、丸い月と星がきれいに見えています。
末広地区に新築されました大和公民館では、関係者の皆様が集まりまして、「内覧会」が開催されました。
明日より、公民館も新築の末広地区の施設に引っ越しになります。
本日の寺西は、縫製作業ののちに、音楽イベント「音の輪会」様のミーティングと忘年会に参加しました。
寺西と「音の輪会」様との出逢いは、ツイッターになります。
2015年始め頃、一宮市内で活動されている団体のうち、ツイッターのツイートがよく更新されていましたのが、
(1)杉戸浴場様、
(2)音の輪会(一宮のCANDY)様、
(3)一宮駅前寄席事務局様
ぐらいだったように記憶します。
そこで、「活動を見て感じてみよう」ということで、3つの会場に訪れてみました。
最近、本業のお仕事が多忙になり、杉戸寄席様と一宮駅前寄席事務局様主催の落語会は、欠席続きになっています。
主催されている女性は、どちらも、きれいなおねいさんなんですよ。
19時30分から始まる音の輪会は、仕事の影響を受けずに、参加させていただいています。
3つのイベントに共通することは、主催者様は女性ということです。
青色鉄道模型運転会を主催するにあたっては、主催者3名の感性を寺西なりに読み取り、その感性を寺西なりに消化して、運営に役立てているつもりです。
当運転会のツイッターアカウントをご覧になられた女性の方から、「差し入れ漬けで女の子イベントみたい」と言われます。
運転会に、差し入れが多い理由は、女性の感性が混じったことによるもの、と考えていただければよいと思います。
運営のお手本が全て女性が主催するイベントでしたので、当然の結果かもしれません。
※ロリータ体験サロンLOCOCO様には、去年秋、当運転会ツイッターアカウントを復旧していただいて、お世話になりました。ありがとうございます。
先ずはミーティングです。
会場は、尾張一宮駅前ビル(通称をiビル)3階にあります、「市民活動支援センター」様の会議室で開催されました。
主催者様が女性ですので、女性の比率が高くなっていました。
会議において、主催者様がおっしゃっていましたのは、
音の輪会は、アーチストに、音楽を奏でる場所を提供するだけで、プロダクションではない、
ということでした。
最近、勘違いしているアーチスト様がいらっしゃるようです。
活動内容は、当運転会と同じです。
当運転会は、組み立てレイアウトを貸し出して、そこに来場者の皆様が鉄道模型を持ち寄って、運転会を開催しています。
音の輪会様は、同ビル3階シビックテラスに、マイクと音響機器をセッテングして、音楽を奏でたい皆様が集まって、コンサートを開催しています。
参加をされるアーチストの皆様には、
「音の輪会は、音楽を奏でる場所を提供するだけ」
ということを、知っていただきたい、とのことでした。
次回に続きます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。