暫定版:関西大学体育会ワンダーフォーゲル部活動報告

登山、自転車、積雪期登山などを中心とした活動を実施してます。

2023年男子夏期報告書Bパーティ より

2023-09-19 15:39:58 | 現役活動報告

2023年男子夏期報告書Bパーティ

YAMAP活動日記(GPSや写真等)

https://yamap.com/activities/30718966

 

<PL総括>3回生PL:M

前期活動の締めくくりとなる本合宿では、当初の行程を順調にこなすことができ、合宿は成功したといえる。全日程を通じて天候は良好であり、着実に前進し続けることができた。コースタイムも決して短くない中、3泊4日の縦走をやり遂げた経験は、後期や来年度の活動にあたっての糧となるだろう。

今後の課題として、起床から出発までにかかる時間を短縮することが挙げられる。まだまだ伸びしろがある点で、当部のレベルにも成長の余地が残されている。確かに朝の1時間出発には精神的な苦痛がともなうが、自己を律することが求められる正念場として乗り越えてほしい。

 

<行動>1回生T

8月27日 

時間 

場所・行動内容 

所要時間 

6:55

北沢峠・行動開始

 

7:20

2合目・ダウン1

0:25

7:30

同上・出発

0:10

8:20

大滝頭・ダウン2

0:50

8:30

同上・出発

0:10

9:10

藪沢出合・ダウン3

0:40

9:30

同上・出発

0:20

9:45

馬の背ヒュッテ

0:15

 

8月28日 

時間 

場所・行動内容 

所要時間 

5:00

馬の背ヒュッテ・行動開始

 

5:45

仙丈小屋・ダウン1

0:45

6:15

同上・出発

0:30

7:05

大仙丈ヶ岳・ダウン2

0:50

7:15

同上・出発

0:10

8:05

2755m地点・ダウン3

0:50

8:15

同上・出発

0:10

9:10

伊那荒倉岳・ダウン4

0:55

9:25

同上・出発

0:15

10:05

独標・ダウン5

0:40

10:10

同上・出発

0:05

10:45

横川岳・ダウン6

0:35

10:55

同上・出発

0:10

11:10

野呂川越・ダウン7

0:15

11:15

同上・出発

0:05

12:05

両俣小屋・行動終了

0:50

 

8月29日

時間 

場所・行動内容 

所要時間 

4:30

両俣小屋・起床

 

5:30

両俣小屋・行動開始

1:00

6:30

野呂川越・ダウン1

1:00

6:40

同上・出発

0:10

7:25

2491m地点・ダウン2

0:45

7:35

同上・出発

0:10

8:15

2699m地点・ダウン3

0:40

8:25

同上・出発

0:10

9:15

2861m地点・ダウン4

0:50

9:25

同上・出発

0:10

9:45

三峰岳・ダウン5

0:20

10:00

同上・出発

0:15

10:50

間ノ岳・ダウン6

0:50

11:10

同上・出発

0:20

11:40

3060m地点・ダウン7

0:30

11:45

同上・出発

0:05

12:05

中白根山・ダウン8

0:20

12:15

同上・出発

0:10

12:40

北岳山荘・行動終了

0:25

8月30日

時間 

場所・行動内容 

所要時間 

3:30

北岳山荘・起床

 

4:45

北岳山荘・行動開始

1:15

5:25

3060m地点・ダウン1

0:40

5:30

同上・出発

0:05

5:55

北岳・ダウン2

0:25

6:10

同上・出発

0:15

6:45

肩の小屋・ダウン3

0:35

6:55

同上・出発

0:10

7:40

2585m地点・ダウン4

0:45

7:45

同上・出発

0:05

8:20

白根御池小屋・ダウン5

0:35

8:30

同上・出発

0;10

9:45

広河原・行動終了

1:15

 

<装備>2回生K

EPIガスカートリッジを6本使用した。

防寒着としてレインウェアを着用していたが、行動中だとすぐに暑くなってしまうので、ウィンドシェルを持参してもいいかもしれない。

 

<気象報告>1回生M

8月26日

夕方まで天気は良かった夕方から夜遅くにかけて雨が降ったりやんだりを繰り返していた。

仙流荘の屋根付きのテン場でキャンプをしていたため雨に濡れることはなかった。

8月27日

雨の降る予報ではあったが登山行程中やこの日の宿泊地についても一日を通して雨が降ることは無かった。

 

8月28日

朝は雲の量は少し多かったが稜線に出てからは雲が少なくなっていき景色がきれいに見えるくらいにまでなっていた。この日も雨は降らなかった。

 

8月29日

この日も雨が降る予報ではあったが一日を通して雨が降ることはなかった。雲の量は増えたり減ったりを繰り返していた。

 

8月30日

この日はとても天気がよく雲の量も少なく非常に天気が良かった。最終的にこの合宿を通して雨が降ることは26日以外なかった。

 

日付

気温

降水量

風速

風向

8/26

28.3

2.5

2.2

8/27

28.0

0

1.9

南東

8/28

28.7

0

2.3

南西

8/29

29.4

0

2.6

南西

8/30

28.5

0

2.2

南南西

 

 

 

<食糧報告>1回生T

 

1日目朝:各自

1日目夕:レトルトカレー、ご飯

2日目朝:棒ラーメン

2日目夕:レトルト牛丼、ご飯

3日目朝:パスタ、パスタソース

3日目夕:パスタ、パスタソース

4日目朝:カレーメシ

 

<衛生報告>2回生SL:W

衛生装備の使用はなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年度夏期合宿A班報告書より

2023-09-19 15:27:20 | 現役活動報告

YAMAP活動日記(GPSログや写真等)

https://yamap.com/activities/30718966

 

<総括>

文責 3回生PL:T

 今回の合宿は今の代に変わってから,初の長期合宿となったが移動日含め5日間大きなトラブルや悪天候に見舞われることなく終了することができて良かったと実感している.4日間毎日行動し続ける行程ではあったが,体調不良者も出ることなく終了することができて良かった.しかし,当初案の5泊6日を実行することができなかったのは実力不足であるので,後期からの活動ではこのようなことがないようにトレーニングを強化していきたいと感じている.

 

〈反省と改善〉

文責 2回生SL:Y

(反省)

1.泊数が長く荷物が多いため、ザックに入りきらない人が数名いた。

2.3000mを超える標高が高い場所ではで疲れてしまう部員がいた。

 

(改善)

1.パッキング能力を向上させる。

2.錬成合宿にてアルプスを経験させる必要がある。

 

<行動日程> 

文責 2回生:T

  

8月27日 

時間 

場所・行動内容 

所要時間 

6:45

北沢峠・行動開始

 

7:20

2合目・ダウン1

0:35

7:25

同上・出発

0:05

8:20

大滝頭・ダウン2

0:55

8:30

同上・出発

0:10

9:10

藪沢出合・ダウン3

0:40

9:30

同上・出発

0:20

9:40

馬の背ヒュッテ・ダウン4

0:10

10:00

同上・出発

0:20

10:35

2770m地点・ダウン5

0:35

10:40

同上・出発

0:05

11:00

仙丈小屋・行動終了

0:20

 

8月28日 

時間 

場所・行動内容 

所要時間 

5:00

仙丈小屋・起床

 

6:00

仙丈小屋・行動開始

1;00

6:15

仙丈ヶ岳・ダウン1

0:15

6:30

同上・出発

0:15

7:05

大仙丈ヶ岳・ダウン2

0:35

7:15

同上・出発

0:10

8:05

2755m地点・ダウン3

0:50

8:15

同上・出発

0:10

9:10

伊那荒倉岳・ダウン4

0:55

9:25

同上・出発

0:15

10:05

独標・ダウン5

0:40

10:10

同上・出発

0:05

10:45

横川岳・ダウン6

0:35

10:55

同上・出発

0:10

11:10

野呂川越・ダウン7

0:15

11:15

同上・出発

0:05

12:05

両俣小屋・行動終了

0:50

8月29日

時間 

場所・行動内容 

所要時間 

4:30

両俣小屋・起床

 

5:30

両俣小屋・行動開始

1:00

6:30

野呂川越・ダウン1

1:00

6:40

同上・出発

0:10

7:25

2491m地点・ダウン2

0:45

7:35

同上・出発

0:10

8:15

2699m地点・ダウン3

0:40

8:25

同上・出発

0:10

9:15

2861m地点・ダウン4

0:50

9:25

同上・出発

0:10

9:45

三峰岳・ダウン5

0:20

10:00

同上・出発

0:15

10:50

間ノ岳・ダウン6

0:50

11:10

同上・出発

0:20

11:40

3060m地点・ダウン7

0:30

11:45

同上・出発

0:05

12:05

中白根山・ダウン8

0:20

12:15

同上・出発

0:10

12:40

北岳山荘・行動終了

0:25

 

8月30日

時間 

場所・行動内容 

所要時間 

3:30

北岳山荘・起床

 

4:45

北岳山荘・行動開始

1:15

5:25

3060m地点・ダウン1

0:40

5:30

同上・出発

0:05

5:55

北岳・ダウン2

0:25

6:10

同上・出発

0:15

6:45

肩の小屋・ダウン3

0:35

6:55

同上・出発

0:10

7:45

2585m地点・ダウン4

0:50

7:55

同上・出発

0:10

8:30

白根御池小屋・ダウン5

0:35

8:45

同上・出発

0;15

9:35

1872m地点・ダウン6

0:50

9:45

同上・出発

0:10

10:15

広河原・行動終了

0:30

<気象報告>  

文責 1回生:K

1日目は雲量も比較的少なく日が山行中に差し込むことが多々あり体感的には標高2000m以上とはいえ暑いと感じるほどであった。しかしながら、宿泊地の仙丈小屋では最低気温が10度になるといったように日中と夜間での気温の寒暖差がとても大きく、夏場での防寒具の大切さを改めて実感することになった。

 

2日目も比較的晴れの天気が続いた。特に仙丈ケ岳の頂上では雲は少しばかりかかっていたものの景色全般は見渡せることが可能であり、仙丈ケ岳から北岳や富士山といった山々を眺めることができた。その後の山行中も天気は崩れることはなかった。

 

 

3日目も大きく天気は崩れることはなかった。またこの日の行程の大半が樹林帯を抜け木々がないところ(森林限界)を歩く行程であったため直射日光を浴びる時間が多く、体感的にも暑さを感じる時間が多かった。しかしながら、間ノ岳~北岳山荘の間ではガスがかかっており視界が少しばかり見えにくいという状態があった。

 

4日目も天気が大幅に崩れるということはなかった。ただ、体感的に感じる暑さは標高が下がるにつれ暑く感じた。また、風に関してはほとんど吹くことがなかったのでそのことも相まって暑く感じた。

 

しかしながら、この4日間を通して雨が降ることはなくレインウエアを使用する機会はなかった。また、4日間を通じて天気が良かったため南アルプスの雄大な風景を存分に部員一同堪能することができた。

 

 

日時

天気

気温

風向

風力

雲量

地点

8月27日 17時

晴れ

10度

不明

仙丈小屋

8月28日17時

晴れ

11度

不明

両又小屋

8月29日12時

晴れ

13度

不明

中白根岳

8月29日18時

晴れ

13度

不明

北岳山荘

8月30日8:30

晴れ

17度

南西

白根御池

 

<食糧報告>

文責 2回生:I

8月27日

夕食 米を1人1.5合×5人分の7.5合炊き,レトルトカレーを湯煎して温めて食べた.

8月28日

朝食 棒ラーメンを4袋茹でて食べた.

夕食 米を1人1.5合×5人分の7.5合炊き,レトルトの牛丼を湯煎して温めて食べた.

8月29日

朝食 早ゆでパスタを茹でて,温め不要のミートソースをかけて食べた.

夕食 早ゆでパスタを茹でて,温め不要の蟹クリームソースをかけて食べた.

8月30日

朝食 お湯を沸かしてカレーメシを食べ,それに加えてスープ飲んだ.

<衛生報告>

文責 3回生PL:T

衛生装備の使用はなかった.

 

<装備報告>

文責 3回生PL:T

装備の破損はみられなかった.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする