Kaori's Diary 奥野かおり

奥野かおりの日記、音楽活動や、趣味、日常にあったことを書き綴ってます。

韓国のおみやげ

2008-07-13 08:17:45 | 食・レシピ

2008_0712_636 2008_0712_637 いとこの純ちゃんが韓国のおみやげでこどもに買ってきてくれた、アポロチョコときのこの山の合体したようなお菓子の手作りセット。容器にチョコを入れて、棒を刺すだけ。簡単で楽しい。いいなーこういうの。全面ハングル文字だったので、先生に訳してもらった。純ちゃんは、いよいよ東京にお嫁にいってしまう。お互い 忙しくなかなか会えなかったけど、もっと会えなくなるので、淋しい。

でも、結婚していくのだから、それは、うれしい。(^o^)引っ越すので、と、色々なものをお下がりでもらった。もったいないし。こどもは、フェルトとか、ビーズに大喜び。スカートは、なぜが私が着る、という感じ。子どもは、デニムしか着ないので。たくさん話して、じゃーねー!と見送って。あー、梅干しの試食してもらうの忘れとった!


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
子供のころマーブルチョコレートを舐めて表の色を... (紅の豚)
2008-07-14 01:44:49
子供のころマーブルチョコレートを舐めて表の色をはがして(白くして)から食べていました。
ベビースターラーメンはこうして食べるのが通や!と言ってお湯をかけて食べていました。
アルファベットチョコは単語を並べてDokとか単語を作って食べていました。
丸味屋のおそまつくんふりかけは中身はのりたまと一緒なのに、母に「おそまつくんふりかけじゃないといや~!」と困らせていました。
返信する
千住真理子さんのメンコン聞きに行きました。あま... (のら猫ダリ)
2008-07-14 20:22:40
千住真理子さんのメンコン聞きに行きました。あまりに弾き込みすぎてベテラン過ぎて楽しくなかったです。やはり、コンクール優勝したての新人の凱旋コンサートみたいにスリルと初々しさを千住に求めるには無理があります。それと、ドレスデン交響楽団とあまり息が合ってませんでした。コンマスが最初の序曲で弓を床に落とすという日本人をなめた態度に憤慨しました。千住さんもなめられてたかも。ドイツ人のゲルマン民族優秀観念の強さをかいまみました。弓を床に落とすコンマスはブラームスの交響曲1番でどうだ俺様たちの実力はと言わんばかりの演奏でした。日本人として、ドイツ人になめられるのは悲しいと思いつつ、海外で差別を受ける日本人留学生の辛さがわかるような一日でした。
返信する
マーブルチョコは、私も白くしていました。うちの... (かおり)
2008-07-14 23:01:03
マーブルチョコは、私も白くしていました。うちの子は、チキンラーメンをそのままばりばり食べていますよ。(^o^)おそまつくなふりかけは、知らないです。紅の豚さん少し年上?
ダリさん、クラシック音楽をする時、いつもそのことはひっかかりますね。全然違う民族なので、所詮猿まねなのかな?と。その一方で、今はグローバル化しているので、クラシック音楽自体が今の時代から見ると、古いスタイルなので、ドイツ人であっても、現代人にはノリほ理解する勉強は必要なのではないかと思います。ばかにされている用に感じるのは、悲しいですね。でも、日本人としての誇りを持ちましょう。(^_^)v♪
返信する
千住真理子さんはダリより二つ下、ポピーでピアノ... (紅の豚)
2008-07-15 02:44:13
千住真理子さんはダリより二つ下、ポピーでピアノを弾いてくれる本田朋子さんはダリより一つ上、僕はダリより三つ上です。福教大フィルのチェロ奏者に3年生か4年生に朋子さんと言うチェロ奏者はいませんでしたか?かおり先生が一年生でヴァイオリンを弾いていたならば?顔を見れば知っているかも?
返信する
紅の豚さんは、5つ上ですね。だから、朋子さん、... (かおり)
2008-07-15 21:32:55
紅の豚さんは、5つ上ですね。だから、朋子さん、という方もかなり先輩ですね。ちょうどすれ違っています。同窓会名簿見てみますね。もしかして、OBオケに出られていたら、私が昔 ラプソディ...弾いた時に会っていますね。
返信する

コメントを投稿