Kaori's Diary 奥野かおり

奥野かおりの日記、音楽活動や、趣味、日常にあったことを書き綴ってます。

徳島のしだれ桜

2009-03-31 20:38:31 | ガーデニング、畑

2009_0331_0185 2009_0331_0186 みっくんが佃の家のかたづけをしに帰っていて、家のしだれ桜を何本か持って帰ってきた。お母さんに見せたいと...。

早速、生けた。

家の中だと、きれいに映らないので、外で。

お母さんの所は、花盛りになっています。

今は、ソメイヨシノが満開で、どこを通っても、桜並木になっている。昨日は小倉まで行ったけど、三号線沿いも、けっこう桜を楽しめた。


鍵を落とした。

2009-03-30 09:25:07 | 日記・エッセイ・コラム

昨日、車で出かけようとして、手に鍵をもっていたはずなのに、車に乗ろうとしたら、鍵がない。車に乗る前に、鍵を手に持ったまま、花の水やりをしたので、落としたと思い、そこら辺を探すけど、なかった。なんで....。

しかたなく、スペアの壊れかけた鍵を使って昨日は出かけた。

そして、今朝、花に水をやろうと、水をためている桶のとろこに行くと、

すぐそぱに落ちていた。

昨日はあせっていて、見えなかったのかなぁ。

この鍵も、とっての所が割れていて、キーホルダーもついていない。

私らしい?


別れ

2009-03-29 23:22:51 | 日記・エッセイ・コラム

3月は、別れの季節。それは、突然やってくることもある。

私の仕事では、大学生になり、卒業していく生徒たち。それから、進学とともに、ピアノをやめていく人、転校で、辞めざるをえない生徒です。

高校生になるから、もう辞めちゃうかな、と思っていた子が、案外続けたり、その逆のこともある。

でも、その別れを受け入れて、また、新しい子ども達と出会う。

今日は、大学生になるやよいちゃんに、お祝いを持っていった。宮崎で一人暮らしをするやよいちゃんに、台所用品を買った。ふみかちゃんには、寮につれていってもらおうと、カピバラさんを買った。たまたま、先日小倉に行ったので、ロフトで見つけた。こういう品物を選んでいるときって、とっても楽しい。

去年、転校していった、生徒さんのお母さんに、わかれ際に「どれだけ感謝して良いかわからない」と、涙を流して言われた。そんな風に思われていないと思っていたので、とても驚いたし、うれしかった。記念の品もいただいたのだけど、それ以上に、その言葉がうれしかった。人間、そういうものじゃないだろうか。

いなくなってしまう人もいるけど、また、帰ってくる人もいる。大学の児童教育科への進学が決まり、また、ピアノに帰ってきた、ななえちゃん。知らないうちに、成長していて、楽譜もよく読める。今は、弾き歌いと、バイエルの予習をしている。

大学生になった生徒達が、また、発表会に出てくれたらいいなー。