![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/62/0b3b5c1b8a7eb5bb182c00df59d65e56.jpg)
今日、広渡小学校でありました。
成果を観に行きました。
一年生から六年生まで、よくとおる声で、きもちよく歌っていました。劇や呼びかけもよかったです。
木琴のマレットを買っていただいて、(古いものやバラバラのもが多くかったので)やはり音がぜんぜん違いました。よくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/6be297f46791127ba971fa7d0eb9a0b7.jpg)
三年生は、PPAPのカバーで、こどもたちにぴったりの内容。とても楽しかったです。先日、キーボードにドラムもついているので、使うことをお勧めしました。
きっちり、使われていました。
上手でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/c3cebab13b0aaf5a12bc6a0a51f5e9e2.jpg)
五年生は、いろいろと指導させていただきましたので、特に印象に残りました。
剣の舞 の合奏は、本番が一番よかったです。指揮も上手でした。
そして、栄光の架橋。
伴奏の先生がすごく頑張られていたので、ドキドキしましたが、迫力のある演奏でした。
4年生のボディパーカッションもよかったです。歌も音楽的で上手でした。
2年生の歌も、高らかで、とても上手でした。鍵盤ハーモニカも、手を見ずに、前を向いてい弾いていました。ちよっと意識すればできるんですね。
1年生も、劇の声もよく通り、みんなを笑わせていました。歌もすごくよかった。
6年生は、歌の指導しかできませんでしたが、楽しく見させてもらいました。
合唱は、旅立ちの日に。
後半の、ピウモッソのところから、とても迫力があって、よかったです。卒業式までに、もっとよくなると思います。
成果が出ていると言っていただき、うれしい気持ちで帰りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます