昨日、私が指導している遠賀町の寿大学のみなさんといっしょに島戸小学校を訪問しました。音楽交流会です。自分のこどもの学校では、時々指導させていただいたり、幼稚園のコンサート、小学校のゲストティーテャーはしたことがありましたが、大勢で訪問するのは、初めてでした。どうなることやら、と思っていましたが、とても、楽しかった。名残惜しいくらいでした。いつも思いますが、ごどもの声は、いいです。はつらつとしていて、はりがあって。四年生のこどもたちでしたが、とてもみんな楽しそうに歌っていて、こちらの方がパワーをもらいました。本当に、行って良かった。今日、担当の先生と電話でお話しました。あちらも、喜んでくださったようで、よけいにうれしくなりました。出会いっていいなぁ。♪しかも、この四年生は、モーツァルトの魔笛を歌っていて..、びっくりでした。私も、高校の頃の思い出の曲でした!
北九州支援学校でライブをした。はじめての学校でどんな生徒さんだろう、と楽しみにしていた。とても、雰囲気がよくて、一生懸命聴いてくれているのが伝わってきた。いつも、学校や幼稚園では、自分のオリジナルを一曲は歌うのだが、今日は、「こもりうた」を歌った。いつも、子どもたちの顔を見ると泣いてしまう私。でも、今日は、ぎりぎり少し泣いたけど、持ちこたえたかな。少し成長した。一生懸命生きているみんなの姿が目に焼き付いている。最後に、キエンセラで、少しパーカッションのセッションをした。これも、楽しかった。
久しぶりに髪を切りにに行った。あとは、部屋の大掃除。どうして、こうも片付かないのでしょうか?片付けていると、また、懐かしい物を発見し、そこで手が止まってしまう。(>_<)それでも、少しは、すっきりしたかなぁ。