夏中、我が家の塀や雑草に絡みつく厄介なつる性の草です。

意外にも可愛い花が咲くのですね。
午前中に撮ったのですが、夜ような写真になりました。
「雑草と楽しむ庭づくり」という本で調べてみましたら、
「ヘクソカズラ」というかわいそうな名前。
「五月女葛」という別命もあるそうですが。
除草の最中にひっぱて切れたりすると、嫌な匂いを出すそうです。
確かに経験があります。
虫たちには好かれている草だそうです。
虫のリストをみると、害虫ではないもののあまり人々に愛され虫ではありませんでした。
毎年、生え始めのころは、抜くのですが、繁殖力の強さに途中で諦めてしまいます。
来年は、もう少し根気よく抜こうかな。
でも実には、抗菌作用があって、アカギレやシモヤケの薬にもなるとか。

意外にも可愛い花が咲くのですね。
午前中に撮ったのですが、夜ような写真になりました。
「雑草と楽しむ庭づくり」という本で調べてみましたら、
「ヘクソカズラ」というかわいそうな名前。
「五月女葛」という別命もあるそうですが。
除草の最中にひっぱて切れたりすると、嫌な匂いを出すそうです。
確かに経験があります。
虫たちには好かれている草だそうです。
虫のリストをみると、害虫ではないもののあまり人々に愛され虫ではありませんでした。
毎年、生え始めのころは、抜くのですが、繁殖力の強さに途中で諦めてしまいます。
来年は、もう少し根気よく抜こうかな。
でも実には、抗菌作用があって、アカギレやシモヤケの薬にもなるとか。