
私が物心ついた頃、昭和30年代半ばのもの。
6センチくらいのリースでアルミ箔がはってあるだけのものです。
今、残っているオーナメントの最古です。
クリスチャンでないので、メリー・クリスマスと言うには抵抗があるのですが、
クリスマスツリーは大好き。
昔は、生のもみの木(本当のもみではないそうですが)を花屋さんで売っていました。
根の付いたものと付いていないものがあって、根の付いたものは、庭に植えて大きくなった家もありました。
子供たちが中学生くらいまでは、我が家でもツリーを飾っていました。
男子中学生でも実はけっこう楽しみにしていて、派手な飾りを取り合うので、
私がはじめから分けたり、自分たちで分けたりしていましたね。かわいいものです。
もちろん、プラスティックの組み立て式のツリーでした。
オーナメントは、このような私が実家から持ってきたものや、買い足したもの、もらったもの、先日紹介した手作りのもなど
かなりたくさんあります。
それもチープなものから、シックなものまでばらばら。
ここ数年は、ツリーを出していませんが、大人の雰囲気で飾ってみたい気もします。
