ゆるり草

日々の暮らしのあれこれ

京都 衣笠

2015-02-13 21:27:07 | 日記
今月8日のブログで紹介したこの写真。


稲垣機料株式会社という看板が写っていたので、気になってネットで検索しました。
そうしたら、手織り機の店でした。
屋根の上にあったのは、織り機の部品なのでしょう。
そして、隣にあったのが
「今井滲落店」着物の滲みを落とす店なのです。
さすが、京都衣笠、きぬかけの道ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなたぼっこ パート2

2015-02-12 19:25:44 | うさぎのカロタ
今日は今年一番の暖かさ。

クロワッサンの形(色も)になってひなたぼっこ。


頭と足先だけをうさ暖に乗せています。


この後、うさ暖撤去。
深夜になったら、また入れてあげます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチ鍋

2015-02-11 20:52:06 | 日記

卵とじではありません。黄色っぽく写ってしまいました。
今夜はキムチ鍋。

キムチを買うのは、鍋にするときだけです。
いつも見た目には、あまり美味しそうに見えませんが、
食べると美味しくて残ることはありません。

今日は暖かでしたが、寒い日には体が暖まりますし、
豚肉やニラもたっぷり入っていて、風邪の予防になりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなたぼっこ

2015-02-10 20:27:09 | うさぎのカロタ
今年もひなたぼっこの季節がやってきました。



今度は向きをかえて、


暖房用のマットから降りて、体をリラックスさせて、ひなたぼっこです。
立春を過ぎましたからね。お日さまの光も春めいてきたような。

カロタの前に一緒に暮らしたうさぎのウィラポンに比べて、
自分の部屋(ケージ)いることが好きな様子です。
ウィラポンの実の甥っ子なのに、うさぎにもしっかり個体差があります。
例えば食べ物の好みも違います。
カロタはバナナが大好物ですが、ウィラポンはほとんど食べませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 お土産編

2015-02-09 21:06:58 | 日記
今回の京都のお土産。

いつもチェックする四条通りの和装小物店。
帯しめ、帯あげが充実しています。
ぼかしの半襟と2色使いのきりっとした帯しめを買いました。

和服は、小物を揃えるのも楽しいものです。
着物や帯のように高価ではありませんし。

こちらは主に食べ物。

いつも買って帰る林万昌堂の甘栗。

ビン入りのぶぶあられ。十種類くらいありました。
これはみぶ菜漬と書いてあるので、緑色のが、みぶ菜漬のフリーズドライなのでしょう。

サロンドロワイヤルのピーカンナッツのチョコレート。
一つは抹茶味。
サロンドロワイヤルは加茂川沿いにカフェもあるおしゃれなチョコレート屋さん。
この時期はバレンタインデーのためにお店が混むので、カフェは閉めていました。

そして、うさぎのストラップ。
最近、スマホが増えたのでストラップを見かけなくなりました。
新しい鍵に付けたかったので、うさぎのを見つけて嬉しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする