ふらりと寄った本屋の入り口近くに、うずたかく積まれた文庫本サイズの本が目に付いた。タイトルは「愛知県の謎解き散歩」。手にとってみると、愛知の歴史、人物、産業文化等の豆知識が一杯。半分くらい知っている内容なのでフムフムとつい読んでしまう。先日行った吉良の殿様のことや矢作川こついても。このところ歴史散歩づいているジジとしては興味津津。買って帰った。早速読んでいたら、「西尾茶の歴史」も出て来た。川向こう直ぐの所に紅樹院というお寺さんがあって、ここからお茶の栽培が広がったそうな。一度行ったことがあるお寺さんだが、午後からちょっと出かけてみた。住職が宇治から持ち帰ったお茶の種の原樹が今を盛りと花を咲かせていた。こ茶の木から、今の西尾茶の隆盛に繋がったことを思うと感慨深い。境内の六地蔵さんの前掛けに手書きで書かれた般若心経の文字が余りにも達筆だったのでビックリ。誰が奉納したのだろう。
走行データ D:10.07 T:0.35.29 A:27.0 M:33.5 O:5794.67
![西尾茶の歴史の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/0b24f6127ebd81357ba29f3cd46ae127.jpg)
![西尾茶の歴史の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c6/049562fcd43566b33884ac71e9b15876.jpg)
![西尾茶の歴史の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/9cee53760d65e2cde22dc9a6b4d4b242.jpg)
![西尾茶の歴史の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8e/df7093cd93ec90c75a5b394da37258b6.jpg)
走行データ D:10.07 T:0.35.29 A:27.0 M:33.5 O:5794.67
![西尾茶の歴史の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/0b24f6127ebd81357ba29f3cd46ae127.jpg)
![西尾茶の歴史の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c6/049562fcd43566b33884ac71e9b15876.jpg)
![西尾茶の歴史の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/9cee53760d65e2cde22dc9a6b4d4b242.jpg)
![西尾茶の歴史の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8e/df7093cd93ec90c75a5b394da37258b6.jpg)