今日も愚図ついたお天気です。降水確率70%となっているが、何時もの出発時間になっても雨は落ちてない。走りたい気持ちで見れば、空が明るくなって来たような・・。と言うわけで、近場の堤防道路コースに乗りだした。潮も良いのでシジミ(アサリ・ハマグリ?)獲りが多い。鳥撮りジジは、モズ1羽と鵜の巣をパチリ。更に247号線ガード下で岩燕(?)の巣を見付けた。上部が開放状態なので、未だ作っている最中かも。邪魔をしないよう、遠くから観察を続けるつもり。
走行データ D:30.76 T:1.56.04 A:15.9 M:31.1 O:120422.11

降りそうな空を見上げながら猛禽ポイント迄走った。
スズガモが3羽居ただけで、猛禽は勿論居ない。
あっ、モズは猛禽か、1羽。パチリ。

そして、こんな猛禽ポイントに鵜の巣が見える。
雛が育つ頃には、猛禽が居なくなるのを知っているのだろう。

帰りに、247号線のガード下をツバメが飛び回っているのが見えた。
此処は、一昨年、岩燕が巣を作った所だ。

寄り道して下を通ったら、未だ、上部が開放状態の
巣の中に岩燕(?)が2羽。

少し離れた所で、これから巣作りを始めるのか、
壁の隅を観察している岩燕1羽。
今後、驚かさないように遠くからそっと観察を続けるつもり。