何年間も碧南側の海岸が工事中につき、殆ど西尾市側の矢作川堤防→海岸道路を走っている。そちらで、今、沢山のチュウシャクシギを見掛けるので、ひょっとして碧南側でもと、久し振りに、工事区間外の海岸内回り松並木道路に入り、堤防道路に出るコースを走った。ら、その出口近くの松並木の間に白っぽい木が見えた。近づくとナンジャモンジャの木が3本花を着けていた。工事以前は、日課のコースだったがこんな所にヒトツバタゴの木が有ることに気が付かなかった。道路脇だから、お役所さんが植えたのだろう。大木になるのが楽しみだ。
走行データ D:27.07 T:1.42.07 A:15.9 M:29.5 O:120663.58
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/57/c7116e147b5f8ce59bfa20e4818ea206.jpg)
久し振りに碧南側の海岸内回り松並木道路を走った。
その出口近くに、薄ら白く見える木が・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/a1d60d95f48daa6b77850c5c31c95c86.jpg)
近付くと、白い帽子を被ったようなナンジャモンジャの木だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/eaaf5323b79ff25af9a1a38e5e9461c2.jpg)
3本並んで花を着けていた。松並木の間の道路脇だから、
お役所さんが植えたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/a71130350f8d4aecaccbe9e388afc365.jpg)
道路工事以前、此処は、良く通ったはずだが、気が付かなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/e286d9a84cc18944c22e3009d21c3e7d.jpg)
この木が更に大きくなって花を一杯着けるようになると、
言われているように、雪を被ったような景観になるのでしょう。