日課の自転車コースから少し外れるが、ジジが水鳥の楽園と呼んでいる堀川沿いを走りました。北西の風が強かったが、入り江河口から海に繋がる堤防が、丁度風除けになって水鳥を見ながらペダルを漕ぐには大変良い条件です。何時ものことながら、鳥達は葦林の根元の我が家でユッタリ寛いでいました。今日気がついたのは、カイツブリの大群です。個別にはよく見る鳥だが、ココまでの群れは初めて見ました。家の中でも群れになってもココではどれもユッタリでした。矢張り楽園でしょうか。
走行データ D:24.97 T:-.--.-- A:--.- M:31.9 O:104227.49
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f1/a69af51ecf19c5e742bec3b3e3c70943.jpg)
何時ものコースとは違い、遠くの方に中電碧南火力発電所の
煙突が見える。堀川沿いに葦林が続き、ジジは水鳥の楽園と
呼んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5b/f47d205aa57e867f943bcc3bb79f2ecb.jpg)
葦林の我が家の中では、カイツブリも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/db/c12dd430dbd518899d963882d7174b89.jpg)
コガモもユッタリ寛いだ顔をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/3affac7461d0dd788d82e5a7df92c5e0.jpg)
それぞれの家から出て来て、こんなに大きな群れで遊んでいる
カイツブリは初めて見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/75/1571eb04d998f81ee1b43252821641e1.jpg)
潜ったり浮かんだり近づいたり、自由気ままなカイツブリ達を
見ていると、ココは正に水鳥の楽園に思えてくる。
平坂入り江東ですか。
一度行ってみますか。
私も一度行ってみます。
カイツブリは、これからパートナーを探す(決める)のかな?
海のハジロカイツブリも大きな群れになっていました。