かとう整骨院 よもやま話

寝屋川市、京阪香里園近く木屋町のかとう整骨院です。保険診療や自費診療、コンディショニングに力を入れています。

機能訓練指導員認定柔道整復師講習会に行ってきました!

2017-01-17 17:10:42 | 整骨院
こんにちは、かとう整骨院です。
今回のタイトル、ビックリするぐらい漢字の羅列ですねえ・・・もう少しマシなタイトルはないものか?と一瞬だけ考えましたが、乏しい文才では何もおもいつかず。まあ、これも悪くないかと思う今日この頃です。

それはさておき、先週の土曜午後と日曜日の一日半をかけて、機能訓練指導員の講習会にいってまいりました。機能訓練という言葉は、あまり聞きなれない言葉かと思います。これは、日常生活を営む上で必要な機能を訓練することです。文章では何のこっちゃですよね(^^;要は、高齢者などの介護が必要な方や、現在介護が必要ない方に対し将来に備えて必要な筋力を鍛えたり動作を訓練することです。

私たち柔道整復師は、医療系の国家資格者ですのでこの機能訓練の指導員資格を有します。今回の講習で、より具体的な訓練方法や介護保険制度について学んできました。皆さんもご存知の通り、日本は超高齢化社会を迎えます。それに備える事は急務であり、今までに介護保険法など様々な制度ができました。そして平成29年4月より、介護予防に向けた総合事業がスタートします。これは地域が一体となって、介護がなくても元気に暮らせて行けるようにしていくための取り組みです。私たち柔道整復師は、通常痛みに対する治療を行っています。訓練をしたくても、腰や膝が痛くては思うように訓練はできません。そこで、私たちが日ごろの業務で行っている痛みに対する治療を行い、また正しい動作や負担の少ない動作を指導すればより効率の良い訓練が行えるはずです。そして、それは地域貢献につながります。私自身も、介護予防についてはまだ勉強不足ですが今までに取り組んできた疼痛治療や動作指導は、総合事業の中でも役立てると信じています。

総合事業は、医療従事者や介護従事者だけでなく地域の皆さんの為のものです。医療以外でもボランティアなどで関われることは沢山あります。現在社会は地域のつながりが希薄な時代ですが、こういった取り組みが進めば地域が明るくなり、住みやすい社会になるのでは?と思います。高齢化社会というとネガティブなイメージが先行しがちですが、人と人とのつながりを再確認するよいチャンスかもしれません。私も柔道整復師としてはもちろん、一人の人間としてもこの問題について取り組んでいくつもりです。皆さんも、少しだけでもこういった問題に関心をもっていただけたら幸いです。なんか、偉そうですんませんm(__)m



*追記* 久しぶりに学生のように長時間の講義を受けました。常に睡魔と戦い続けてたのは言うまでもありません(^^;


〒572-0087 寝屋川市木屋町2-1-108
かとう整骨院HPはこちらから
Facebookページはコチラ(いいね!していただけると私が喜びます(^^;)
連絡先 072-812-3631(予約優先)

第10回 大阪学術大会に参加してきました!という、おはなし。

2016-08-22 19:26:58 | 整骨院
先週の金曜日から日曜までの3日間、夏季休暇をとらせていただきました。普段、続けて休みをとることがあまりないので、いろいろと予定は立てていたのですが、予想の斜め上をいく猛暑にすっかりまいってしまいほとんど何もできませんでした。私は夏好きを自称しておりますが、今年はその自信がゆらいでいる今日このごろです。

それはさておき、連休最終日、私が所属している公益社団法人 大阪府柔道整復師会の学術大会に参加してきました。




学術大会というのは、会に所属する柔道整復師の先生方の症例報告や基礎研究の成果を発表する場所です。昨今の医療業界ではevidence(根拠)に基づく事が求められており、私たちの中にも柔道整復術のevidenceを構築するために頑張っておられる先生方が沢山おられます。現場での施術が大切なのは言うまでもありませんが、治療法の確立はこういった基礎研究の上に成り立つのです。“学びつづける”事の大切さを改めて痛感した一日でした。とはいえ、発表内容がむずかしすぎてついていくだけで精いっぱいだったのはココだけの話ですが・・・(^^;

学術大会は著名人の特別講演があったり、医療機器の展示などもあり一日それなりに楽しめる内容になっています。誰でも自由に参加できますので、興味のある方は当院もしくは大阪府柔道整復師会までお問合せください!


〒572-0087 寝屋川市木屋町2-1-108
かとう整骨院HPはこちらから
連絡先 072-812-3631(予約優先)

ライディングと整体の関係・・・というお話。

2016-07-11 18:21:21 | 整骨院
こんにちは、かとう整骨院です。最近、ブログの更新がめっきり滞っていますが、実は二度ほどアップしたのですがなぜか反映されず、しかもデータが飛ぶという悲劇に見舞われパソコンの買い替えを真剣に検討している今日この頃です。

それはさておき、今回はライディングと整体の関係について述べてみたいと思います。私自身、レースを始めたのは最近の話ですが、バイクには18歳の時から乗っています。サーキット走行というのは、普段街中で乗る以上に身体を大きくつかいます。


上の写真は、先日行われたカブレースの写真です。モデルはもちろん私!・・・ではなく(^^;当院に身体のケアで通っていただいてる患者さんです。
このように、身体全体をつかって走行するわけですから柔軟性が求められるのはいうまでもありません。しかし、それよりも大切なことがあります。それは身体の反応速度を上げるということです。

運転は『認知・判断・操作』という一連の動作が繰り返されます。サーキットでの走行は公道よりもシビアな状況が求められますので、より高度な『認知・判断・操作』が必要となります。『認知・判断・操作』のうち、認知と判断は脳で行われ、操作は身体を実際に動かします。脳から発信された命令を身体がいかに素早く反応できるかということが重要になってくるのです。

素早い反応を可能にするのは、身体がスムーズに動くことです。身体に痛みをかかえていたり、動きに固いところがあれば当然反応は遅れる訳です。サーキットで反応が遅れれば、タイムロスや転倒に繋がります。このように、ライディングも他のスポーツと同様に身体のケアが必要となるのです。これは、レースに限らずツーリングなどでバイクにも乗られる方も同様です。

レースをされている方は上昇志向が強く、ストイックに練習をされる方が多いです。もちろん、感覚を磨くための練習は必要不可欠ですが身体のメンテナンスにも目を向けてみてはいかがでしょうか?かとう整骨院の整体コース運動療法を基本としてますので、反応速度を上げるメンテナンスには特にオススメですよ(^^)/


*今回、写真のモデルになってくださった患者さんのツナギにはなんと!

かとう整骨院のワッペンをはっていただいております\(^o^)/


かとう整骨院では、モータースポーツを愛される皆さんを応援しています!
〒572-0087 寝屋川市木屋町2-1-108
かとう整骨院HPはこちらから
連絡先 072-812-3631(予約優先)



柔道整復師という道

2016-05-19 09:17:36 | 整骨院
先日のお話になりますが、ある患者さんが3年ぶりに来院されました。3年前は高校球児で、高校最後の夏の予選前に肩をケガして当院に来ていただきました。その当時は髪型も坊主頭でしたし、随分と雰囲気も変わっていましたので最初は気付きませんでしたが、名前を見てすぐに思い出しました。私もスポーツに関わる人間ですので、当時彼の熱い思いを聞いていたので印象は強く残っていたからです。

その彼が現在、私と同じ柔道整復師の道を選び専門学校に通っていると聞きました。しかも、進路を決めた理由の一つが私の治療を受けた事だと言っていただきました。久しぶりに背中がゾクっとするほど感動しました。私は自分が好きでこの道を選び、少しでも誰かの役に立てればと思い治療の勉強を積み重ねてきました。その治療を受けた方が影響を受けて、同じ道を選んでくれる。こんなにありがたい話はありません!しかも、未来ある若者が様々な選択肢の中から決めてもらえたのは、本当に嬉しい事です。

我々の仕事は、いくら治療が上手くても患者さんが来てくれなければ成立しません。今回の一件はその事を改めて痛感いたしました。また、後から続く者のためにもより頑張り続けなければと強く感じました。柔道整復師、治療家の道は決して楽なものではありません。それは、どの仕事でも同じです。しかし、困難な道のりだからこそ進む意義があるのです。今回の彼もこれから多くの困難に直面すると思います。先を歩く者として応援してますので、とにかく頑張って下さい!!


*かとう整骨院では、柔道整復師養成学校の紹介を行っております。進路として柔道整復師を考えている方や、転職を考えているかたなどお気軽にご相談ください。お問い合わせは下記まで!
〒572-0087 寝屋川市木屋町2-1-108
かとう整骨院HPはこちらから
連絡先 072-812-3631(予約優先)

おかげさまで五周年! 【寝屋川市香里園のかとう整骨院】

2016-04-11 19:39:20 | 整骨院
こんにちは、かとう整骨院です。本日、2016年4月11日で当院は開院五周年を迎えました!
思い返せば5年前の今日、期待と不安をもってのスタートでした。ここまでやってこれたのは周りの友人、知人のあたたかい支援、そしてなによりかとう整骨院を支持していただいている患者の皆さんのおかげです。この場を借りて、お礼申し上げます。

毎年、この日を迎える度に当時の自分を思い出します。そして、その時と比べて今の自分がどうなのかというのを考えます。五年前と比べてハッキリと言える事は、治療に対して自信を持てるようになった事です。もちろん、開業時にも自信はもっていましたが当時よりも知識量や技術面でより自信が持てるようになりました。これは、自分が成長出来ていると感じられる所です。その一方で、仕事に対する勢いは当時に比べ減少しているかな~と感じます。良い意味でも、悪い意味でも“慣れ”てきてしまってるのだと思います。人はつい環境に流されてしまう物です。そういった意味では、この五年で知らず知らずに流されていたのかも知れません。

しかし、“まだ”五年です。知識も技術もまだまだ満足はしていません。自分自身の成長がより皆様のお役に立てる事だと信じ、これからも研鑽を続けていきますので、今後もかとう整骨院をよろしくお願いいたします!





日曜日に桜を求めて、少し北の方までバイクで行ってきた際に見つけた風景です。個人的には、こういう素朴でも雄大な景色に惹かれます。当院もかくありたいものです!現実は厳しいですが・・・^^;

〒572-0087 寝屋川市木屋町2-1-108
かとう整骨院HPはこちらから
連絡先 072-812-3631(予約優先)