先月の記事でも触れましたが、私は高校剣道部の合同合宿に毎年、参加させていただいています。(その時の記事はコチラをご覧ください)
今年は合宿の事前稽古にて、参加者(約90名)の前で、『ケガの予防とコンディショニング』という名目で講義をさせていただきました。


これだけの人前で話をさせていただくのは流石に緊張しましたが、良い経験をさせていただきました。そして、その際に『ケガに関するアンケート』を実施させていただきました。アンケート内容は、
1、学年と性別
2、剣道歴
3、剣道が原因でケガをしたことがあるか?
4、どこをけがしたか?
5、その際にどこで診てもらったか。
6、整骨院でケガ予防のストレッチやテーピング方法を指導して欲しいか
7、本日の感想など
以上の7項目になります。このアンケート結果を集計してみると面白いデータが取れましたので、それを公開させていただきます。剣道の指導に関わっておられる方には何かの参考にしていただけると幸いです。
アンケートに答えてくれたのは88名の高校生。そのうち、男子が49名で女子が39名。この中で、剣道が原因でケガをした経験があると答えたのは49名でした。半数以上が何らかの形でケガを経験しています。
この49名のうち、剣道経験が三年以上の方と、三年未満の方に分類しました。49名のうち、三年以上の経験者は32名(男子23名、女子9名)この結果より、熟練度が上がってくるとケガのリスクが上昇する傾向がみられます。
次に、ケガをした場所ですがトップは右の踵でした(12名)二位は足首の捻挫と右のふくらはぎのケガ、三位は左ふくらはぎ、左手首のケガ、四位は左肩のケガでした。2~4位は僅差でしたが、一位はダントツでした。
次回のブログではもう少し詳しい解説も加えていきますので、ご期待ください!(つづく)
〒572-0087 寝屋川市木屋町2-1-108
かとう整骨院HPはこちらから
Facebookページはコチラ(いいね!していただけると私が喜びます(^^;)
連絡先 072-812-3631(予約優先)
今年は合宿の事前稽古にて、参加者(約90名)の前で、『ケガの予防とコンディショニング』という名目で講義をさせていただきました。


これだけの人前で話をさせていただくのは流石に緊張しましたが、良い経験をさせていただきました。そして、その際に『ケガに関するアンケート』を実施させていただきました。アンケート内容は、
1、学年と性別
2、剣道歴
3、剣道が原因でケガをしたことがあるか?
4、どこをけがしたか?
5、その際にどこで診てもらったか。
6、整骨院でケガ予防のストレッチやテーピング方法を指導して欲しいか
7、本日の感想など
以上の7項目になります。このアンケート結果を集計してみると面白いデータが取れましたので、それを公開させていただきます。剣道の指導に関わっておられる方には何かの参考にしていただけると幸いです。
アンケートに答えてくれたのは88名の高校生。そのうち、男子が49名で女子が39名。この中で、剣道が原因でケガをした経験があると答えたのは49名でした。半数以上が何らかの形でケガを経験しています。
この49名のうち、剣道経験が三年以上の方と、三年未満の方に分類しました。49名のうち、三年以上の経験者は32名(男子23名、女子9名)この結果より、熟練度が上がってくるとケガのリスクが上昇する傾向がみられます。
次に、ケガをした場所ですがトップは右の踵でした(12名)二位は足首の捻挫と右のふくらはぎのケガ、三位は左ふくらはぎ、左手首のケガ、四位は左肩のケガでした。2~4位は僅差でしたが、一位はダントツでした。
次回のブログではもう少し詳しい解説も加えていきますので、ご期待ください!(つづく)
〒572-0087 寝屋川市木屋町2-1-108
かとう整骨院HPはこちらから
Facebookページはコチラ(いいね!していただけると私が喜びます(^^;)
連絡先 072-812-3631(予約優先)