数学の王道

数学研究会代表 数学プロ主任講師の本音

数学記述良問4!

2013年08月13日 | 数学

x,y,zをx<y<zとなる自然数とする。
1/x+1/y+1/z=1/2を満たす(x、y、z)をすべて求めよ。

               (信州大)

整数問題。この種類の問題は中学入試でもよくでている。(もちろんもっと簡単です。)
記述2次試験にもよくでているのでチャレンジして!




あと今までアップした解答が知りたいひとは、問題番号(大学名)と「解答知りたい」と書いて
下記のところまでメールして!

triun.s@na.commufa.jp


数学記述良問3!

2013年08月11日 | 数学
数字1,2,3をn個並べてできるn桁の数全体を考える。そのうち1が奇数回現れるものの
個数をan、 1が偶数回現れるかまったくあらわれないものの個数をbnとする。
(1)an+1、bn+1をan、bnを用 いて表せ。
(2)an、bnを求めよ。

                    (早稲田大)

夏休みに数学記述良問をアップしていきます。
どれもいい問題なので、考えてください!

解らないときはチャートを参考に頑張ってチャレンジして。

時間は1問 30分を目安に。

良問を解くことは、本当の実力をつける意味で最重要かつ一番近道だから、頑張ろう!

記述試験良問2

2013年08月09日 | 数学
1個のサイコロをn回振る。
(1)n≧2のとき、1の目がすくなくとも1回出て、かつ2の目の少なくとも1回出る確率を求めよ。
(2)n≧3のとき、1の目がすくなくとも2回出て、かつ2の目が少なくとも1回出る確率を求めよ。

                                (一橋大)

これもいい問題なのでチャレンジして解いてみよう!

数学記述良問!

2013年08月05日 | 数学
aを正の定数とする。放物線P:y=ax2上の動点Aを中心としx軸に接する円をC
とする。動点Aが放物線P上のすべての点を動くとき、座標平面上でy>0の表す
領域において、どの円Cの内部にも含まれない点がある。この点の集まりを図示せよ。

                          名古屋大

この問題は良問なのでチャレンジして!


この参考書を!

2013年08月02日 | 日記
毎日 暑い日が続いている。
体調管理をしっかりしていますか?

ところで、夏休みに数学の力を上げたい人
青チャート(黄チャートでもいい)の例題だけを解こう!

とにかく例題だけを徹底的に。(練習問題は無視して)
数学はヒラメキの教科だといわれているが、受験数学は解き方を覚えないと解けない。

数学の先生は公式は覚えなくても導きだせると言うけど、
実際のテストでは時間が決まっているから、公式を覚えていないとアウト!(特にセンター試験は)

数研出版の回し者ではないが、チャートはよくできている参考書だから、
例題だけで相当力がつく。

余談だが、英語は英文問題精講(基礎英文問題精講)など旺文社がよくできている。

とにかく徹底的に例題を解いてマスターすれば数学の成績アップすること間違いないので頑張って!

またブログ書きます。

P.S  世界水泳の萩野君は凄いね! 見習わないと。