katydid's blog

ハネナガキリギリスが住んでいるところに生息しています。

キリギリス 孵化直後の飼育 

2014-05-11 15:27:18 | 2014


ハネナガキリギリスが孵化してから10日までの期間で

栄養不良にならず、生きていける環境をつくるためには

どのようなことをしたら良いのか。

どの生き物でも生まれてから暫くの間は

細い糸を切らずに長く伸ばしていくような

慎重さとケアが必要です。

ひとつには小松菜

これを1日に一回は取り替えて飼育ケースに入れておくことです。

もうひとつはタンポポ

たくさん入れてあげると(キリギリスが気づけばですが)そこで食べ休みを

繰り返して過ごしてくれます。

1週間くらい経ったら煮干しを細かくして花の上に散らせておいたら

栄養は十分でしょう。



あとは水の霧吹き

結構水分を欲しがりますので。

但し、これらを実行するのは余程好きでないと続きませんね。

小松菜は傷みやすい、傷みやすい野菜をおきながらキリギリスは日当たりが好き

タンポポは根から取ろうとすると30㎝かそれ以上掘らないとならないので

茎から取ることになるのだけれど1日で枯れる。

僕はキャベツも置いているので

毎日、小松菜とキャベツ、たまに人参(擂ったものをあげるため)を買って帰る。

これを日々働いている人がまともにやり遂げるのは相当な努力が要ります。

10日以降は仲間を襲う可能性があるので多頭飼育は困難

育てづらい昆虫のBEST5に入るんじゃないかなと(苦笑)

でも彼らはとても賢いです。育ててみたらびっくり(゜д゜)!しますよ。

愛情が湧きます。

如何ですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする