![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/d904e1dd2d45111db78467819c94c7d2.png)
これがキリギリスの翅によく付いているダニの卵です。
敷いているのはティッシュなので、いかに小さいか分かると思います。
1~2ミリで極小です。
これが背翅の付け根までびっしり付着して赤一色になっているキリギリスもいます。
付け根までいくと除去ができなくなりますが
♂君の場合ぎりぎりのラインで取り除けました。
にしてもタカラダニにしては大きいし、でも画像で見るダニの卵にそっくりだし
種類までは特定できませんが、でもダニのもので間違いはないでしょう。
僕はこれが翅にあったらキリギリスが可愛い分嫌がっても嫌われても必ず取り除きます。
パートナーにもうつりますし放置しておいて良いことがひとつもありませんので。
幸い♂君の翅にはもうひとつも付着していません。
実際には嫌われていないみたいですが
それにしても放し飼いの時間を多くして束縛が少ない分、勝手気ままにしますね この子達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dd/6b5b6503706a947b7ee9c9e3de041900.png)
いいんだけれどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/966d95a0e3120320b111e308ac8366b4.png)
ま いいんだけれどね
最後に深刻なことを
♂君の足は片側が1/3ないので、正常な足に片方に負担がかかるのは仕方がないのですが
正常な足も少しずつ弱くなってきています。
食も細く、数多く見てきた僕の予想としては
短命です。
加えてそれほど♂君はしつこくない筈なのですが♀さんは♂君が近づくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/18/645099aa211fe099a315ff215abf5eec.png)
う~む
そこまで嫌いかい
最善の選択肢が限られてきたなあ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます