今日30匹が巣立って行きました。
放してあげた途端に雨が降って来て心配しましたが
今は晴れ上がり外に出ても肌寒くないので安心しました。
今週の深夜の気温は11℃~13℃です。
ほぼ全員が一度脱皮していますので多少は丈夫な筈です。
きっと生きてくれると思います。
まだ孵化していない卵はおそらく2年~3年卵でしょう。
ばらつきがあるのは子孫を絶やさないための種の本能的な戦略であると
どこかで読みました。
1年で30匹が孵化したのですから
きっと他の卵も何年か先に孵ってくれると思います。
これから毎年の夏が楽しみです。
もしかすると何年か先に里で見つけたキリギリスは
この子達の子孫かも知れないのですから。
会えたらいいな。
何かしら記憶に残って
里に行った時に近づいてきてくれたらいいのに。
放してあげた途端に雨が降って来て心配しましたが
今は晴れ上がり外に出ても肌寒くないので安心しました。
今週の深夜の気温は11℃~13℃です。
ほぼ全員が一度脱皮していますので多少は丈夫な筈です。
きっと生きてくれると思います。
まだ孵化していない卵はおそらく2年~3年卵でしょう。
ばらつきがあるのは子孫を絶やさないための種の本能的な戦略であると
どこかで読みました。
1年で30匹が孵化したのですから
きっと他の卵も何年か先に孵ってくれると思います。
これから毎年の夏が楽しみです。
もしかすると何年か先に里で見つけたキリギリスは
この子達の子孫かも知れないのですから。
会えたらいいな。
何かしら記憶に残って
里に行った時に近づいてきてくれたらいいのに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます