GW初日。近所をウロウロしてみました。市営駐車場の利用は、50~60%非常事態宣言が出されているので、例年に比べ観光客の数は少ないです。感染拡大防止の為、自粛されてて良い事なのか…。
蕎麦屋をはじめ、土産物店も11日まで臨時休業されている店が多いので、街は閑散としています。しかし、交通渋滞緩和の交通規制は、予定通り実施。警備員は暇そうにしていました。
行政も臨機応変、状況に応じて変更できないのかな…。
GW初日。近所をウロウロしてみました。市営駐車場の利用は、50~60%非常事態宣言が出されているので、例年に比べ観光客の数は少ないです。感染拡大防止の為、自粛されてて良い事なのか…。
蕎麦屋をはじめ、土産物店も11日まで臨時休業されている店が多いので、街は閑散としています。しかし、交通渋滞緩和の交通規制は、予定通り実施。警備員は暇そうにしていました。
行政も臨機応変、状況に応じて変更できないのかな…。
前回は6日前の日曜日、再び上ることに成りました。今回は地域コミュニティーの活動で、有子山山頂に鯉のぼりを揚げに行きます。
朝の散歩は寝坊して遅刻。ラジオ体操だけしか出来ませんでした。朝食を済ませて、午前8時半に集合。私は初参加ですが、老若男女、子供から大人まで20名程参加されていました。説明を聞いて、早速有子山山頂を目指して、出発しました。
「子供がいるからペースは遅いです。」と聞いていたものの、子供には置いて行かれ、後半は盛り返したものの結構遅い到着と成りました。調子が悪かったです。
山頂では既に作業をされて居ました。暫く休んで途中参加。竹に鯉のぼりを付けて、掲揚。多少は役に立ったかな…。その後は、景色の説明と紙飛行機飛ばし。記念撮影をして、前半は終了。その後、千畳敷に移動。私の考えた企画です。夜なべして作った御幣。荒縄はホームセンターで購入。前回見つけた、割れ岩は…。
少しパワーアップしました。参加した子供たちも大喜びです。
今月中は、有子山山頂で泳いでいます。GWは皆を楽しませてくれるでしょう。