goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎おやじの模型時代  REBORN!!

ヤマトのメカコレやガンプラなど80年代が好きな
田舎おやじの模型作りのブログです。
下手でも好きなものは好き!!

ガンプラ 旧キット 1/144 マゼラ・アタック製作② k乃チョコ作りで頑張る!

2014年02月12日 22時30分32秒 | ガンプラ 旧キット
皆さんこんばんは。田舎おやじのかわまるです。毎日寒いですねー。今週2月14日はバレンタインデー。まあ田舎おやじのかわまるさんにはあまり関係がありませんが。娘のk乃は「お友達にあげるの。」と買ってきた板チョコを溶かして型に入れたりして色々デコして作っていました。近くにいたk太郎君はk乃にせがんで「トーマス。チョコ食べたい!」といって、トーマスの型にチョコを流してもらい形にしてもらっていました。「お父さん見て。できたよー。」とトーマスの形に出来たチョコを見せてくれました。k乃は本当に楽しそうにチョコ作りをしていました。やはり女の子なんですねー。最近は女性から男性へ渡すだけでなく、女性から女性のお友達へ渡すのも多くなっているんですね。知らなかったー。

さて話は変わり、趣味の模型ですが「ガンプラ 旧キット 1/144 マゼラ・アタック」大体改修が終わりました。このようになりました。



私は元々戦車模型をほとんど作ったことがないので、いつものような「ちょこデコ改修」しかしていません。というか出来ません。AFVモデラーからしたらものたらないかもしれません。という私も戦車模型には興味があって今は少し積みプラがあります。ほとんどが1/72サイズですが。実はこれには理由があって将来的にはこれらもビネット作品にしてみたいと考えているのです。(いつのことやらわかりませんが・・・野望を持っています。)それまでには戦車模型や実車等の知識を少しでも高めたいと思っています。



TV映像でもよく見た場面。正面からです。しかし戦車(装甲車)と飛行機が合体しているなんてすごいデザインです。でも現用の戦車なんかでも出てきそうなフォルムだと思います。



今回の主な改修は、基本形状は変えない。素組ベースです。このマゼラ・アタックは本当にいい形状だと思います。ですがやりたいことがあったので、そこだけは改修しています。1つ目は「側面の装甲板を一部外す。」です。イメージとしては、幾多の戦場をくぐり抜けてきたマゼラ・アタック隊であったが、補給もままならない状況での戦闘は続き着弾による破損が著しくなってきた。というようなイメージで考えています。
本来側面は頑丈そうにできていて車輪を攻撃から守る一枚岩のような感じに見えますが、私がイメージしているのは、側面は「増加装甲板」となっていて、破損した装甲版を容易に交換できるようになっている的な感じに見立てて、今回は一部の装甲板が敵からの攻撃で破損した。という感じにしています。これは両側面ともしています。





改修ポイントの2つ目は「後部ハッチ開口」です。本来どのように開くのか。実は知りません。今回キット本体にピンバイスで何箇所か穴を明けてナイフで切り取り成形し開口しました。そこにプラ板でハッチ部を作り固定しました。なんか古めかしい冷蔵庫のフタのようですが・・・私は気に入っています。
また、上面2ヶ所、後部に2ヶ所、銅線にてフックを制作。キットにピンバイスで穴を明けて瞬着で固定しました。これもイメージですが、輸送運搬等の際、釣り上げられる事もあったのではないかと思い、このようなフックの制作をしてみましたがどうでしょうか?







さて、マゼラ・アタックの改修も大体出来たので、またまた今回も簡単な台座を作って、ビネットとして仕上げて行きたいと思います。

それではまた。