皆さん、こんばんは。田舎おやじのかわまるです。毎日寒いですね。明日は全国的に天気が雪または雨のようで色々と心配です。お仕事行かれる方々は通勤や帰宅は早めにそして安全になさってください。
昨日は節分でした。わが家でもささやかながら節分行事をしました。太巻きを食べて豆まきをしました。k太郎君(息子は自閉症)は鬼のお面をトーマスのお面にセロテープで張り付けて、「おとうさん、つけて!」とお面を渡してきました。k太郎君は私めがけて豆を投げてきました。自分の意思を伝えようとする仕草や態度がだんだん出てきて成長を感じる一面をみました。そのあとみんなで豆を美味しく頂きました。皆さんのお家でも節分の豆まきやりましたか?
さて話は変わり趣味の模型ですが、「ガンプラ 旧キット 1/144 ゾック」大体改修が終わりました。このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/3916503cdf65cd4350bda264db4d1c46.jpg)
正直今回あまり改修という改修をしていません。(まっ、いつもの事かも・・・)このゾックのキット!とてもいいキットで設定がによく似ていると思います。とにかくデカイ。接着剤で張り合わせるのも大変でした。
今回の改修はモノアイの開口(片側)、腰部切り離し角度変更、全体のちょこデコ、胸部内側バーニア追加等が主な改修点です。
まずはモノアイ部から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/63/731da733ddbd5e1e47645ee2e1d6153b.jpg)
モノアイ部の開口は片側だけ行っています。(手抜きでは・・・ありませんよ。)ピンバイスで何か所か穴を明けて、そのあとデザインナイフで穴を繋ぐように切り込み削り穴を明けていきます。ザクとかと違って何せ大きいので大変でした。
穴を明けた後は内側からプラ板を張り付けています。
それではいつものぐるっと一回り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/51/0a2101dc3b82633c40ec99eb42933642.jpg)
腕の三つ爪の中心にピンバイスで穴を明けてそこに市販のバーニアパーツを埋め込んで「ズゴック風」のメガ砲のような雰囲気に改修しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f7/608f10d8e75b976e761a7660656ae081.jpg)
腕の関節部に市販パーツを張り付けています。ディテールUPです。
また腰の部分で切り離し、腰の部分後ろ側(モノアイを開口していない方)をプラ板で延長して前かがみになった感じにしています。
ゾックの形状があんな形なので実に表情がつけにくい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2d/4740de8349c8eb2e54f0b9ad05722592.jpg)
後ろ側です。ご覧のとおり後ろ側はモノアイは開口していません。あっさりしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/ee599a29009eb5bd2b054ca1c0108514.jpg)
全体に見える白いものはプラ板の物もありますが、今回は大半が100均で購入した「名前シール」を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2d/61bb59c64817a31a548717ba79b31bef.jpg)
足裏部です。足裏もあっさりしていたのでバーニアをキットの物の中に更にボタンのホックを瞬着で張り付けてディテールUPしています。
また胸部の三角部分?ここは何なんでしょうか?スカートでもないし・・・とにかくこの裏側がガランとしていたので市販のバーニアパーツ張り付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/19/a73f85085ddccb7e66325324a10cb714.jpg)
さて「ガンプラ 旧キット 1/144 ゾック」ですが大体改修も終わったので、簡単なベースを作ってビネットとして仕上げたいと思います。
明日は雪か雨。塗装出来るかなー?皆さんも風邪なんかひかないようにして下さいね。
それではまた。
昨日は節分でした。わが家でもささやかながら節分行事をしました。太巻きを食べて豆まきをしました。k太郎君(息子は自閉症)は鬼のお面をトーマスのお面にセロテープで張り付けて、「おとうさん、つけて!」とお面を渡してきました。k太郎君は私めがけて豆を投げてきました。自分の意思を伝えようとする仕草や態度がだんだん出てきて成長を感じる一面をみました。そのあとみんなで豆を美味しく頂きました。皆さんのお家でも節分の豆まきやりましたか?
さて話は変わり趣味の模型ですが、「ガンプラ 旧キット 1/144 ゾック」大体改修が終わりました。このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/3916503cdf65cd4350bda264db4d1c46.jpg)
正直今回あまり改修という改修をしていません。(まっ、いつもの事かも・・・)このゾックのキット!とてもいいキットで設定がによく似ていると思います。とにかくデカイ。接着剤で張り合わせるのも大変でした。
今回の改修はモノアイの開口(片側)、腰部切り離し角度変更、全体のちょこデコ、胸部内側バーニア追加等が主な改修点です。
まずはモノアイ部から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/63/731da733ddbd5e1e47645ee2e1d6153b.jpg)
モノアイ部の開口は片側だけ行っています。(手抜きでは・・・ありませんよ。)ピンバイスで何か所か穴を明けて、そのあとデザインナイフで穴を繋ぐように切り込み削り穴を明けていきます。ザクとかと違って何せ大きいので大変でした。
穴を明けた後は内側からプラ板を張り付けています。
それではいつものぐるっと一回り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/51/0a2101dc3b82633c40ec99eb42933642.jpg)
腕の三つ爪の中心にピンバイスで穴を明けてそこに市販のバーニアパーツを埋め込んで「ズゴック風」のメガ砲のような雰囲気に改修しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f7/608f10d8e75b976e761a7660656ae081.jpg)
腕の関節部に市販パーツを張り付けています。ディテールUPです。
また腰の部分で切り離し、腰の部分後ろ側(モノアイを開口していない方)をプラ板で延長して前かがみになった感じにしています。
ゾックの形状があんな形なので実に表情がつけにくい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2d/4740de8349c8eb2e54f0b9ad05722592.jpg)
後ろ側です。ご覧のとおり後ろ側はモノアイは開口していません。あっさりしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/ee599a29009eb5bd2b054ca1c0108514.jpg)
全体に見える白いものはプラ板の物もありますが、今回は大半が100均で購入した「名前シール」を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2d/61bb59c64817a31a548717ba79b31bef.jpg)
足裏部です。足裏もあっさりしていたのでバーニアをキットの物の中に更にボタンのホックを瞬着で張り付けてディテールUPしています。
また胸部の三角部分?ここは何なんでしょうか?スカートでもないし・・・とにかくこの裏側がガランとしていたので市販のバーニアパーツ張り付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/19/a73f85085ddccb7e66325324a10cb714.jpg)
さて「ガンプラ 旧キット 1/144 ゾック」ですが大体改修も終わったので、簡単なベースを作ってビネットとして仕上げたいと思います。
明日は雪か雨。塗装出来るかなー?皆さんも風邪なんかひかないようにして下さいね。
それではまた。