皆さんこんにちは。田舎おやじのかわまるです。長かったGWが終わったかと思うとまた土日のお休み。あーシンドイ子供の相手は大変です。
何とかGW中に田植えも終わりやっといち段落つけることが出来ました。皆さんはいいGWを過ごしましたか?
先日、家庭訪問がありました。妻があいにく仕事で不在だったため、私が先生のお話を聞きました。まずはk太郎君の担任の先生。今年の担任の先生は昨年度特別支援学級の担当の先生です。k太郎君の学校での様子などを聞かせて頂きました。そして今年の特別支援学級の先生は今年度他校から移動になった先生。どちらも女性の先生です。お二人で来ていただき、先に担任の先生から話を聞き、担任の先生は次の子のお家へ。特別支援学級の先生と後はお話をしました。k太郎君は自閉症です。4年生でありながら知能年齢は3歳程度という診断を受けています。
勉強の内容は昨年度は小学1年~2年生の国語やら算数を教えていただきました。先生や介助員の先生のおかげでかなり漢字や足し算や引き算が自分で出来るようになりました。この自分で出来る!ということがk太郎君にとっては物凄く大変な事で言葉自身もまだオウム返しだったりすることが多いのに本当に色々と勉強が出来るようになったなと感心しています。新しい先生も若く30代前半の先生でとても熱心にk太郎君の事を考えていてくれています。この1年がk太郎君にとってまた半歩でも1歩でも成長できたらいいなと考えています。
そして次に娘のk乃さんの担任の先生。この先生は以前2年生の時に担任して頂いた男の先生です。様子を聞いてみると勉強など特に心配はいりませんとの事。家ではゲームで遊んでばかりで帰ってきても宿題は後回し。勉強は・・・宿題ぐらいしかやってないような。でも覚えはいいようで授業で聞いたことが頭にスーと入ってくる感じでいるようです。私とは大違いです。何せ私は勉強が大嫌いで成績もあまり良くはなかったからです。1つだけ気を付けたいのが忘れ物。とにかくこれが多い。これは先生も指摘されていました。色々と6年生になって小学校の中でも任されることが多くなったこともあるのか色々な事に前向きにやる気を持って挑戦していますよ。と教えていただきました。
k太郎君もk乃も2人とも元気に頑張ってほしいと思います。て、いうか私も頑張らねば!
またまた長くなり申し訳ありません。
話は変わり趣味の模型ですが、「ガンプラ 旧キット 1/144 シャア専用ズゴック」ついについに完成しました。
今回のシャア専用ズゴックは前回のGMとの2体でのビネットということで完成させています。このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1a/522576b3bf9d96934071b0169f042395.jpg)
改修点については前回報告済なので割愛します。
塗装ですが、下地はいつもの水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し。本体は胴体部の薄いピンクは水性ホビーカラーのサーモンピンクと同白を7:3の割合ぐらいで混ぜ合わせ+つや消しで。腕や足周り、腰・バックパックの濃い赤部は同サーモンピンク+同黒を少々+つや消しです。そして腕・足部、インテークの黒ポイ部分は水性ホビーカラーのフィールドグレー+つや消しです。モノアイ・頭頂部のミサイル発射口は黒+つや消し。コクピットハッチ・爪部は水性ホビーカラーのホワイトグリーン+つや消しです。すべてエアブラシです。
塗装後、タミヤのスミ入れ塗料のブラウンでスミ入れ。乾燥後にガンダムデカール(水転写)によるマーキングを所々に張り付けています。
それではいつものぐるーとひと回り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fd/331a7071aa53ab4c8d6138a963476a9b.jpg)
モノアイはいつもの100均で購入したキラキラシールを張り付けました。結構光るので電飾いらずです。ていうか電飾工作が出来ない私です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bc/0cbdb708bd671d4fa22bd687581d7e8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/45/291f39ac91915cd034cd988be8652772.jpg)
シャアのズゴックが低い姿勢からGMの脇腹を突き刺すイメージですが見えますか?私的にはOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/61578c4f63290c700833d52e05113ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f6/091e140e3ab83e5cc09aaa174302ac21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/308098aef87d75c1d4794a3b5af3ef4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0b/b94dba8c79b8bb7ec9cdbd3ce7b4e6f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/03/35c4d8d4d10e3cef0a7817f5a66f7a30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ef/0e8a4b6252c5e07141fbc503deaebe41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bb/3d9ca53b12e5dd1345de4a61d6093fe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/c73ad180326e776206c67f537b5c65b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c8/a55a18308f1099145030f8e8ac323f70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/96/50306128e6de09b5bc331e4293ccb913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f1/56a50f924ce9cea52cb551c04b836f67.jpg)
そして今回遅くなっていたのには理由がありました。実はおまけ工作を久しぶりに作っていました。これです。
もはやこれがおまけ工作なのか?ガンプラの積プラ減らしの為にこれを作りました。題して「ジャブロー攻略!」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/3116ea3a38a09b8ca1c9f90bc6d1cdbd.jpg)
以前にも制作しましたが、ガンプラ 旧キット 1/1200 ガウ攻撃空母を2機使用し、ジャブローを攻撃する為にMSを
降下させるシーンを作ってみました。まっジャブローでのシーンでは映像も少し確認出来ると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7e/d6f2d6265a76c70b90e97bbcc6058336.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/e605a82a69c35ab0becf50ec6c70722f.jpg)
ガウの改修点は以前のガルマ編のガウを参考に改修しています。そこからの変更点はMSデッキの開口です。
キットパーツのMSデッキのカバーを取り付けず、さらに内側の胴体パーツの所をデザインナイフで削り込み穴を成形しました。
もともと中が空洞ですから穴を明けただけでMSデッキの完成です。
しかし!あとから気づいたのですが・・・この胴体部の空洞が割りに大きく、ベースとの固定用の真鍮線を突き刺したら・・・MSデッキの入り口から真鍮線がキラリと見えてしまう始末。慌ててもともとのMSデッキのカバーを本体と同じ色で筆塗りし、内外を逆に胴体部内部に固定し真鍮線が見えにくくなるようにしました。この部分は写真には収めていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ac/617615def33e5cba84728b45a4089460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7b/5d415a9ee6f033aa15c57293783e8da4.jpg)
ガウのおまけのミニモデルも制作。ザク2体、ズゴック2体、ドップ2機が攻略作戦に参加。一部ポーズ替えをしていますが解るかな?
ベースのジャングルは土台はいつもの100均で購入したコレクションケースの台座部分を使用。その上に惣菜などが入っていた透明なパックに
ジャングルの河らしい色合いで塗装。今回は水性ホビーカラーのサンディーイエローをエアブラシして、それを台座の幅に切り出して、塗装面を下にして台座に両面テープで張り付けました。こうすることで透明な部分が光を反射して水面を表現しています。この方法は昔の模型雑誌に掲載されたのをアレンジしてやってみました。
ジャングルは最初に木粉ねんどで地形を作り、河の位置に筋を入れ木々の代わりに鉄道模型用の定番フォーリッジクラスターでジャングルの様子を表現してみました。固定には木工用ボンドで固定しています。
乾燥したら河の筋に沿ってナイフで切り出して、台座に河の幅を少し開けて木工用ボンドで固定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/83c3c071beb94d95ef7f29e393e41728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/f193ef3daddd448bf32ebaa1f20b4220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/49/b9d1c53ef87dbe7708b42438aff8e4af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/90/508af28a06a22f2488e617e2b3e5e742.jpg)
本来はこのように真上からの方向に特化したビネットです。下や前からみたらサイズ的になんじゃこりゃの世界ですから・・・
しかしこのイメージのビネットもいつかは作りたいと思っていたのでいい機会になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b6/33295a9386e3518dbaff7a4cb3335d83.jpg)
さて、ガンプラ 旧キット 1/144 GMとシャア専用ズゴックによる「ジャブローに散る」、ガウ攻撃空母2機によるジャブロー攻略。
いかがでしたか?
相変わらずの自己満足度MAXの作品を見て頂きましてありがとうございました。
これから農作業も忙しくなる時期なので、慌てずゆっくりやりたいと思います。
それではまた。
何とかGW中に田植えも終わりやっといち段落つけることが出来ました。皆さんはいいGWを過ごしましたか?
先日、家庭訪問がありました。妻があいにく仕事で不在だったため、私が先生のお話を聞きました。まずはk太郎君の担任の先生。今年の担任の先生は昨年度特別支援学級の担当の先生です。k太郎君の学校での様子などを聞かせて頂きました。そして今年の特別支援学級の先生は今年度他校から移動になった先生。どちらも女性の先生です。お二人で来ていただき、先に担任の先生から話を聞き、担任の先生は次の子のお家へ。特別支援学級の先生と後はお話をしました。k太郎君は自閉症です。4年生でありながら知能年齢は3歳程度という診断を受けています。
勉強の内容は昨年度は小学1年~2年生の国語やら算数を教えていただきました。先生や介助員の先生のおかげでかなり漢字や足し算や引き算が自分で出来るようになりました。この自分で出来る!ということがk太郎君にとっては物凄く大変な事で言葉自身もまだオウム返しだったりすることが多いのに本当に色々と勉強が出来るようになったなと感心しています。新しい先生も若く30代前半の先生でとても熱心にk太郎君の事を考えていてくれています。この1年がk太郎君にとってまた半歩でも1歩でも成長できたらいいなと考えています。
そして次に娘のk乃さんの担任の先生。この先生は以前2年生の時に担任して頂いた男の先生です。様子を聞いてみると勉強など特に心配はいりませんとの事。家ではゲームで遊んでばかりで帰ってきても宿題は後回し。勉強は・・・宿題ぐらいしかやってないような。でも覚えはいいようで授業で聞いたことが頭にスーと入ってくる感じでいるようです。私とは大違いです。何せ私は勉強が大嫌いで成績もあまり良くはなかったからです。1つだけ気を付けたいのが忘れ物。とにかくこれが多い。これは先生も指摘されていました。色々と6年生になって小学校の中でも任されることが多くなったこともあるのか色々な事に前向きにやる気を持って挑戦していますよ。と教えていただきました。
k太郎君もk乃も2人とも元気に頑張ってほしいと思います。て、いうか私も頑張らねば!
またまた長くなり申し訳ありません。
話は変わり趣味の模型ですが、「ガンプラ 旧キット 1/144 シャア専用ズゴック」ついについに完成しました。
今回のシャア専用ズゴックは前回のGMとの2体でのビネットということで完成させています。このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1a/522576b3bf9d96934071b0169f042395.jpg)
改修点については前回報告済なので割愛します。
塗装ですが、下地はいつもの水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し。本体は胴体部の薄いピンクは水性ホビーカラーのサーモンピンクと同白を7:3の割合ぐらいで混ぜ合わせ+つや消しで。腕や足周り、腰・バックパックの濃い赤部は同サーモンピンク+同黒を少々+つや消しです。そして腕・足部、インテークの黒ポイ部分は水性ホビーカラーのフィールドグレー+つや消しです。モノアイ・頭頂部のミサイル発射口は黒+つや消し。コクピットハッチ・爪部は水性ホビーカラーのホワイトグリーン+つや消しです。すべてエアブラシです。
塗装後、タミヤのスミ入れ塗料のブラウンでスミ入れ。乾燥後にガンダムデカール(水転写)によるマーキングを所々に張り付けています。
それではいつものぐるーとひと回り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fd/331a7071aa53ab4c8d6138a963476a9b.jpg)
モノアイはいつもの100均で購入したキラキラシールを張り付けました。結構光るので電飾いらずです。ていうか電飾工作が出来ない私です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bc/0cbdb708bd671d4fa22bd687581d7e8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/45/291f39ac91915cd034cd988be8652772.jpg)
シャアのズゴックが低い姿勢からGMの脇腹を突き刺すイメージですが見えますか?私的にはOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/61578c4f63290c700833d52e05113ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f6/091e140e3ab83e5cc09aaa174302ac21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/308098aef87d75c1d4794a3b5af3ef4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0b/b94dba8c79b8bb7ec9cdbd3ce7b4e6f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/03/35c4d8d4d10e3cef0a7817f5a66f7a30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ef/0e8a4b6252c5e07141fbc503deaebe41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bb/3d9ca53b12e5dd1345de4a61d6093fe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/c73ad180326e776206c67f537b5c65b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c8/a55a18308f1099145030f8e8ac323f70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/96/50306128e6de09b5bc331e4293ccb913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f1/56a50f924ce9cea52cb551c04b836f67.jpg)
そして今回遅くなっていたのには理由がありました。実はおまけ工作を久しぶりに作っていました。これです。
もはやこれがおまけ工作なのか?ガンプラの積プラ減らしの為にこれを作りました。題して「ジャブロー攻略!」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/3116ea3a38a09b8ca1c9f90bc6d1cdbd.jpg)
以前にも制作しましたが、ガンプラ 旧キット 1/1200 ガウ攻撃空母を2機使用し、ジャブローを攻撃する為にMSを
降下させるシーンを作ってみました。まっジャブローでのシーンでは映像も少し確認出来ると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7e/d6f2d6265a76c70b90e97bbcc6058336.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/e605a82a69c35ab0becf50ec6c70722f.jpg)
ガウの改修点は以前のガルマ編のガウを参考に改修しています。そこからの変更点はMSデッキの開口です。
キットパーツのMSデッキのカバーを取り付けず、さらに内側の胴体パーツの所をデザインナイフで削り込み穴を成形しました。
もともと中が空洞ですから穴を明けただけでMSデッキの完成です。
しかし!あとから気づいたのですが・・・この胴体部の空洞が割りに大きく、ベースとの固定用の真鍮線を突き刺したら・・・MSデッキの入り口から真鍮線がキラリと見えてしまう始末。慌ててもともとのMSデッキのカバーを本体と同じ色で筆塗りし、内外を逆に胴体部内部に固定し真鍮線が見えにくくなるようにしました。この部分は写真には収めていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ac/617615def33e5cba84728b45a4089460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7b/5d415a9ee6f033aa15c57293783e8da4.jpg)
ガウのおまけのミニモデルも制作。ザク2体、ズゴック2体、ドップ2機が攻略作戦に参加。一部ポーズ替えをしていますが解るかな?
ベースのジャングルは土台はいつもの100均で購入したコレクションケースの台座部分を使用。その上に惣菜などが入っていた透明なパックに
ジャングルの河らしい色合いで塗装。今回は水性ホビーカラーのサンディーイエローをエアブラシして、それを台座の幅に切り出して、塗装面を下にして台座に両面テープで張り付けました。こうすることで透明な部分が光を反射して水面を表現しています。この方法は昔の模型雑誌に掲載されたのをアレンジしてやってみました。
ジャングルは最初に木粉ねんどで地形を作り、河の位置に筋を入れ木々の代わりに鉄道模型用の定番フォーリッジクラスターでジャングルの様子を表現してみました。固定には木工用ボンドで固定しています。
乾燥したら河の筋に沿ってナイフで切り出して、台座に河の幅を少し開けて木工用ボンドで固定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/83c3c071beb94d95ef7f29e393e41728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/f193ef3daddd448bf32ebaa1f20b4220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/49/b9d1c53ef87dbe7708b42438aff8e4af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/90/508af28a06a22f2488e617e2b3e5e742.jpg)
本来はこのように真上からの方向に特化したビネットです。下や前からみたらサイズ的になんじゃこりゃの世界ですから・・・
しかしこのイメージのビネットもいつかは作りたいと思っていたのでいい機会になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b6/33295a9386e3518dbaff7a4cb3335d83.jpg)
さて、ガンプラ 旧キット 1/144 GMとシャア専用ズゴックによる「ジャブローに散る」、ガウ攻撃空母2機によるジャブロー攻略。
いかがでしたか?
相変わらずの自己満足度MAXの作品を見て頂きましてありがとうございました。
これから農作業も忙しくなる時期なので、慌てずゆっくりやりたいと思います。
それではまた。