こんばんは。田舎おやじのかわまるです。台風はどうでしたか?こちらの方は特に影響もありませんでした。でもこれからまだまだ台風がやって来るとのことですから注意をしましょう。
さて、話は変わり趣味の模型ですが、メカコレ デスラー砲艦ですが、大体改修が終わりました。ご覧の通りです。

今回のこのキットはいい出来でした。1点を除いて・・・。機体上面はほぼ素組デス。白く見えるところはプラ板でほんの少しちょこデコです。


本当に少ないパーツでよく「デスラー砲艦」の特徴を捉えていると思います。


さて、今回のキットでどうするか悩んだのは船体下面の処理でした。

ご覧のとおり、キットは真っ平らな処理がされていましたが。この資料では少し違います。それで今回はやはり設定に近づけるような処理をしました。

ご覧のとおり、船体下面を切り落とし、下面中央部は、船体上面部を「型想い」でタミヤのエポパテでコピーし、硬化後大体の外観をデザインナイフで削り落とし、船体に合うように微調整しました。また両舷部の裏面の処理はプラ板を貼り付けました。

キット素組品(ジャンク品)<左>と今回の作例<右>の比較です。改修したほうが雰囲気がグーと良くなった感じがします。皆さんはどうですか?
まっ、自己満足度MAXの世界ですから、私的にはOKです。

なんとなく「ウルトラセブン」に登場したウルトラ警備隊の「ウルトラホーク3号」のような感じに見えます。(私だけかな?)この改修をやって、このデスラー砲艦が一層好きになりました。

さあ!大体改修も済んだので、塗装へとコマを進めますかな。
それではまた。
さて、話は変わり趣味の模型ですが、メカコレ デスラー砲艦ですが、大体改修が終わりました。ご覧の通りです。

今回のこのキットはいい出来でした。1点を除いて・・・。機体上面はほぼ素組デス。白く見えるところはプラ板でほんの少しちょこデコです。


本当に少ないパーツでよく「デスラー砲艦」の特徴を捉えていると思います。


さて、今回のキットでどうするか悩んだのは船体下面の処理でした。

ご覧のとおり、キットは真っ平らな処理がされていましたが。この資料では少し違います。それで今回はやはり設定に近づけるような処理をしました。

ご覧のとおり、船体下面を切り落とし、下面中央部は、船体上面部を「型想い」でタミヤのエポパテでコピーし、硬化後大体の外観をデザインナイフで削り落とし、船体に合うように微調整しました。また両舷部の裏面の処理はプラ板を貼り付けました。

キット素組品(ジャンク品)<左>と今回の作例<右>の比較です。改修したほうが雰囲気がグーと良くなった感じがします。皆さんはどうですか?
まっ、自己満足度MAXの世界ですから、私的にはOKです。

なんとなく「ウルトラセブン」に登場したウルトラ警備隊の「ウルトラホーク3号」のような感じに見えます。(私だけかな?)この改修をやって、このデスラー砲艦が一層好きになりました。

さあ!大体改修も済んだので、塗装へとコマを進めますかな。
それではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます