こんばんは。田舎おやじのかわまるです。大変な台風26号も去りましたが、各地に爪あとを残しました。皆さんは大丈夫でしたか?
さて、話は変わり趣味の模型ですが、メカコレ 新型デスラー艦 ついに完成しました! これによりメカコレ30種。全て完成させることができました!!!!!ご覧のようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/61/2393b935d0f06e376ca471d95cf6b9f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b7/c502db5ad7cfb9dd517b067a2f9cb29d.jpg)
改修については前回報告しているので、塗装ですが、下地はいつもの水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し。本体は水性ホビーカラーのすみれ色+コバルトブルー少々+つや消し。全てエアブラシです。デスラー砲口内、エンジン部は水性ホビーカラーの黄色+つや消し。艦橋はシタデルカラーの黄色+赤色の混色。デスラー砲先端部はシタデルカラーの水色+黒色の混色。瞬間物質移送器はまずシタデルカラーのシルバーを塗り、上から水性ホビーカラーのクリヤーレッドを塗りました。ここについては筆塗りです。
また台座部は、いつもの100均の四角い木片ブロックより大きいものにし、外観も昔買った車用のダッシュボードなどに貼り付ける木目調シートを面に貼り付けて少し高級感をUP。また前面にはネットから拾った「ガミラスマーク」をシールに印刷し貼り付けています。
やはりデスラー総統の座乗艦に相応しくしないといけませんからね。他のとは差をつけさせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c3/f3a6ec95f77dc8531c0455da3404f3d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f6/7641c95110b7ba91b11023a1c1c245b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a9/8b62a3e2014bd0fa07a6600e8745552f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/49/8f2ad6ec93b680095082629c08904082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4a/1ea7d1959e529b9683e564bf1a06bf43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/51/a4deabdc7c9642d10d286ad85c166d36.jpg)
デスラー砲は新型デスラー艦装備には「ハイパーデスラー砲」というものが装備されていて「デスラー砲艦」のものよりははるかに強力な威力を持っています。そこで今回は「デスラー砲艦」でも使用した100均のキラキラシールをハイパーに使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/13/ae768bfc194ad9e9d05d7e84d3925fee.jpg)
キラキラシールはこれです。光が当たると本当にキラキラ綺麗です。LEDでの発光はいらないぐらい・・・て、自分ではLEDの工作はできませんので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a4/4eab6f08fd646141ec4a4b19c3a319d4.jpg)
ハイパーな新型デスラー艦にふさわしく「大2、小1」の計3個使用しています。また写真ではわかりづらいですが、砲口内に白のシールを貼り、キラキラシールの反射をよくするようにしてみましたが・・・シールの取り付け部が奥の方にある為、あまり効果は無いようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/03/84885d9675711b060181794331cdcb6b.jpg)
船体下面です。ちょこデコのオンパレード。巨大感の演出ですがどうでしょうか?私の技量では今はこれが精一杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ce/f12256942fa570c8a630dd309326af6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/be/1b01e52b89c8ab77ce7a4a3247334c71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/55061a05561fd703359cee6aa86a852a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2e/b97c790405acf3b53882dc0d7858cd77.jpg)
最後に前回制作した「デスラー砲艦」と並べて・・・。
・・・「見たかタラン・・・地球の少年が命を賭けて咲かせた美しい花を・・・」「ハイパーデスラー砲発射!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/f8dedfbf04ba63b8c23c2605dba2c47f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b9/d70fc97d7b49d2ea0d15ee81f4deeb3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/40/e615e4035ae459638e4b7be1f804b174.jpg)
デスラー総統の活躍でボラー連邦のベムラーゼ首相率いる機動要塞は壊滅した。
そしてヤマトは太陽に向けてハイドロ・コスモジェン砲を発射した。
~人類絶滅の日まで約30日を残して、太陽は再び希望の姿を取り戻した。~
「ヤマトⅢ」編、完結。
これでメカコレ 新型デスラー艦もついに完成し、念願だったメカコレ30種の全制覇が達成することができました!
過去にも作ったことのあるキット。初めて作ったキット。改修・改造は見よう見まね。今思い起こすと本当に自分自身よく頑張ったなーと思います。
しかし、ここまで達成できたのは、このブログ初心者の私、模型レベルの自己満足度MAXの私を見守り続けていただいた皆さんのおかげだと思っています。
日を重ねるたびに増えていく閲覧数や訪問者数。励ましのコメントは本当に制作意欲をかきたてていただきました。本当にありがとうございました。
これでメカコレシリーズは第1部完結です。
さて、第2部とは・・・補完計画ですかねー。コレはもう少し技量が上がったらのことですが・・・。
それでは改めまして、皆さんありがとうございました。
それではまたお会いしましょう。次のシリーズで・・・・
さて、話は変わり趣味の模型ですが、メカコレ 新型デスラー艦 ついに完成しました! これによりメカコレ30種。全て完成させることができました!!!!!ご覧のようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/61/2393b935d0f06e376ca471d95cf6b9f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b7/c502db5ad7cfb9dd517b067a2f9cb29d.jpg)
改修については前回報告しているので、塗装ですが、下地はいつもの水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し。本体は水性ホビーカラーのすみれ色+コバルトブルー少々+つや消し。全てエアブラシです。デスラー砲口内、エンジン部は水性ホビーカラーの黄色+つや消し。艦橋はシタデルカラーの黄色+赤色の混色。デスラー砲先端部はシタデルカラーの水色+黒色の混色。瞬間物質移送器はまずシタデルカラーのシルバーを塗り、上から水性ホビーカラーのクリヤーレッドを塗りました。ここについては筆塗りです。
また台座部は、いつもの100均の四角い木片ブロックより大きいものにし、外観も昔買った車用のダッシュボードなどに貼り付ける木目調シートを面に貼り付けて少し高級感をUP。また前面にはネットから拾った「ガミラスマーク」をシールに印刷し貼り付けています。
やはりデスラー総統の座乗艦に相応しくしないといけませんからね。他のとは差をつけさせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c3/f3a6ec95f77dc8531c0455da3404f3d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f6/7641c95110b7ba91b11023a1c1c245b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a9/8b62a3e2014bd0fa07a6600e8745552f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/49/8f2ad6ec93b680095082629c08904082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4a/1ea7d1959e529b9683e564bf1a06bf43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/51/a4deabdc7c9642d10d286ad85c166d36.jpg)
デスラー砲は新型デスラー艦装備には「ハイパーデスラー砲」というものが装備されていて「デスラー砲艦」のものよりははるかに強力な威力を持っています。そこで今回は「デスラー砲艦」でも使用した100均のキラキラシールをハイパーに使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/13/ae768bfc194ad9e9d05d7e84d3925fee.jpg)
キラキラシールはこれです。光が当たると本当にキラキラ綺麗です。LEDでの発光はいらないぐらい・・・て、自分ではLEDの工作はできませんので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a4/4eab6f08fd646141ec4a4b19c3a319d4.jpg)
ハイパーな新型デスラー艦にふさわしく「大2、小1」の計3個使用しています。また写真ではわかりづらいですが、砲口内に白のシールを貼り、キラキラシールの反射をよくするようにしてみましたが・・・シールの取り付け部が奥の方にある為、あまり効果は無いようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/03/84885d9675711b060181794331cdcb6b.jpg)
船体下面です。ちょこデコのオンパレード。巨大感の演出ですがどうでしょうか?私の技量では今はこれが精一杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ce/f12256942fa570c8a630dd309326af6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/be/1b01e52b89c8ab77ce7a4a3247334c71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/55061a05561fd703359cee6aa86a852a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2e/b97c790405acf3b53882dc0d7858cd77.jpg)
最後に前回制作した「デスラー砲艦」と並べて・・・。
・・・「見たかタラン・・・地球の少年が命を賭けて咲かせた美しい花を・・・」「ハイパーデスラー砲発射!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/f8dedfbf04ba63b8c23c2605dba2c47f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b9/d70fc97d7b49d2ea0d15ee81f4deeb3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/40/e615e4035ae459638e4b7be1f804b174.jpg)
デスラー総統の活躍でボラー連邦のベムラーゼ首相率いる機動要塞は壊滅した。
そしてヤマトは太陽に向けてハイドロ・コスモジェン砲を発射した。
~人類絶滅の日まで約30日を残して、太陽は再び希望の姿を取り戻した。~
「ヤマトⅢ」編、完結。
これでメカコレ 新型デスラー艦もついに完成し、念願だったメカコレ30種の全制覇が達成することができました!
過去にも作ったことのあるキット。初めて作ったキット。改修・改造は見よう見まね。今思い起こすと本当に自分自身よく頑張ったなーと思います。
しかし、ここまで達成できたのは、このブログ初心者の私、模型レベルの自己満足度MAXの私を見守り続けていただいた皆さんのおかげだと思っています。
日を重ねるたびに増えていく閲覧数や訪問者数。励ましのコメントは本当に制作意欲をかきたてていただきました。本当にありがとうございました。
これでメカコレシリーズは第1部完結です。
さて、第2部とは・・・補完計画ですかねー。コレはもう少し技量が上がったらのことですが・・・。
それでは改めまして、皆さんありがとうございました。
それではまたお会いしましょう。次のシリーズで・・・・
ハイパーデスラー砲の中にも、
キラキラシールを使うとは…。
形状が異なるので、自分はそのような考えに
及びもしなかったのですが、コレは「目から鱗」です。
でも、以外にマッチしていてビックリです。
次は、何のシリーズを作ることになるか楽しみです。
私は、まだまだメカコレの製作に
ドップリとはまることになるでしょう。
安くて楽しいメカコレは、なかなかやめられません。
いつもコメントありがとうございます。
ついにメカコレ30種を制作することができました。
ノラさんを始めたくさんの方々の支えでやりきれたかなと思っています。
メカコレは本当にいい素材ですね。特に懐にも優しいし。
私もまだかなりのストックを持っています。先々の「メカコレ補完計画」の素体にするつもりです。
次回は少しメカコレを休んで違う物を挑戦します。
相変わらずの自己満足度MAXの作品ですが、変わらず遊びに来てください。
このごろメカコレを作っていてここにたどり着きました。
30種コンプおつかれさまです&おめでとうございます。
すばらしいです。
ほれぼれ魅入ってしまいました。
真似したいところたくさんです。
これからのご活躍もきたいしてます。
はじめまして。お褒めのコメントどうもありがとうございます!
メカコレ作りは本当に楽しいですね。統一箱サイズでそれぞれの艦船など大きさはバラバラですが、手を入れればすぐに作品に反映されて効果も抜群なサイズですね。
今回ブログを始めるにあたりメカコレを作り続けて約10ヶ月。やっと30種作る事ができました。メカコレは一旦休んで次のシリーズへ行こうと考えていますが、また舞い戻ると思います。RITOKATAさんもメカコレ作り楽しんでくださいね。これからもよかったら遊びに来てください。