川崎 和菓子 吉田屋

毎朝お餅を搗き搗き営業中
手作り和菓子とおにぎりのお店

お待たせしました!~秋の味~

2012年09月14日 | 和菓子
こんにちは!
川崎市幸区の和菓子屋、吉田屋の梨紗です。

少しずつ日が短くなってきましたね。
朝晩は涼しく、過ごしやすいですが、日中はまだまだ暑い!
運動会があちこちで行われています。
毎年、老人会様からいくつかお弁当の注文を頂いており、
先ほど納品してきました。
日差しが強いので、熱中症には気を付けて下さい。


今日からお彼岸の菓子「おはぎ」を販売致しております。
彼岸の入り(19日)までは、つぶし・こしあんのみ店頭に並びます。
「きなこ・ごま」も出来ますので、お申し付け下さい。



「栗おこわ」も始まりましたよ。



当店は、国産生栗にこだわっています。
栗もいいですが、私は醤油のしみ込んだ「おこわ」が大好きです。
お店によっては「赤飯」で作っている所もあるそうです。
お店や、土地によって違うのは、とても面白い。

秋の味、是非!いかがでしょう?


※17日(月・祝)は営業いたします。

御菓子司 吉田屋
川崎市幸区小向町2-1
TEL:044-511-3859
FAX:044-511-3226
営業時間:6時~18時
定休日:月曜日(第3火曜日)   
※祝日・祭日の場合は営業いたします

和菓子と故郷~鹿児島編~

2012年09月14日 | 和菓子
こんにちは!
川崎市幸区の和菓子屋、吉田屋の綾乃です。


昨日実家の鹿児島から、野菜などの荷物が届きました。
実家では野菜を自家栽培しているので、それをたまに
送ってもらっています。


その中に懐かしいお菓子を発見!
「げたんは」というお菓子です。




これは黒砂糖を使った駄菓子で、鹿児島では
どこのスーパーでも売られている県民に親しまれている商品です。
鹿児島も沖縄同様、黒砂糖を良く使います。


「げたんは」とは、下駄の歯の意味で、もともとの格好
が似ているからそう呼ばれたそうです。
(送られてきたものは台形に変わっていますが)

台形の周りに黒砂糖がたっぷり含まれていて、
食べるとザリッとします。黒糖好きにはたまらない一品(笑)



当店でも黒砂糖を使った「多摩の松風」という商品があります。
黒糖が含まれたふわふわの生地で、つぶあんをくるんでいます。

黒糖好きな私の、お気に入りのお菓子のひとつです!
こちらは「2012年かわさき名産品」にも選ばれており、
川崎駅東口の「さいか屋」さんでも売っています。




おまけ
実家から送られてきた大きなかぼちゃ!!
一番大きいのを入れてくれたそうです(笑)
お店に飾っています。




※明日(15日)から「おはぎ」を販売致します。

※17日(月・祝)は営業いたします。

御菓子司 吉田屋
川崎市幸区小向町2-1
TEL:044-511-3859
FAX:044-511-3226
営業時間:6時~18時
定休日:月曜日(第3火曜日)   
※祝日・祭日の場合は営業いたします