先日に続いてヒヨドリです。
少し出発が遅れ、到着が9時過ぎになりました。すでに渡りのピークは過ぎてましたが、まだまだ次々に数百羽の集団を作って渡っていきます。
でも、今日は先日と違ってハヤブサが襲いません。その分ヒヨドリは悠々海峡を渡っていきます。
集合して渡りの準備です。
覚悟を決めているよう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c7/342535f6c4db8afc5e4ffbefc6edb5be.jpg)
飛び立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/85/6277fdbbb63153e19dcfae9de2e425c6.jpg)
集団を作って渡りを開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/10010e79f2e5f0548568a50a06fd0cd0.jpg)
こんなに密集して、よくぶつかったりしませんね。
時には団子状態で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/61/98def160c1fe6674e1b266f0ad51874a.jpg)
時には一直線で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/75/c8c3bbd158659b91b0236cc25f812fe8.jpg)
外敵からの襲撃を避けるため、水面すれすれを飛びます。
ハヤブサは現れませんでしたが、ハイタカが飛び出し地点で襲ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/5b5366ebed96ca458d252031c426202c.jpg)
5月の連休まで渡りは続きます。ハヤブサも子育てが始まると頻繁に登場すると思います。
また来ます!!!
帰り道はカワセミポイントです。
数名のカメラマンで待ちますが、なかなか姿を現しません。待つ間に現れたシジュウカラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c6/65a794126ea0858f4e21e5b651e79340.jpg)
待つこと1時間、やっと現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e8/4580b8d93a1ca5d5059a3bb5c44ae2a6.jpg)
ん、なんだか嘴が変?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/07/fde02ebe2fe5017a431ff205993ce6a5.jpg)
嘴に土がついてます、どうも巣穴を掘ってるんですね。(スコップ持ってないので、クチバシで・・・・)
お父さんは大変です。巣穴掘りの後は食事の準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e8/f68709dc57c5edbf4d4c03dd00ed15fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/49/88898b10706707102ce6293bbcdee7d7.jpg)
獲物を探しています。(残念ながら獲物は獲れませんでした)
子育て準備が始まりました。