![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c2/b91d579bcb039a61240bd48e294eee0f.jpg)
明日は、「北の国から」放映30周年記念事業のひとつ、「名場面映像&記念トークライブ」ですね。
『「北の国から」の名場面を振り返り、倉本聰先生、竹下景子さん、中嶋朋子さんがトークセッションします。』とあります。
行けずに、とても残念です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
10月1日、六花亭から「北の国から」というお菓子が発売されるんですね。
六花亭としては初めてのテレビ番組コラボの菓子だそうです。
楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
とれたてフジテレビ
東武百貨店 池袋店 秋の大北海道展
「北の国から」放映30周年記念展も同時開催です。
今年も、市町村の魅力度ランキングが発表になりましたね。
上位100市区町村の魅力度ランキング
富良野は、6位でした♪
10位までに、札幌・函館・富良野・小樽がはいっていて、うれしいです。
ご無沙汰しております。
こちらはまだ、厳しい残暑が続いております。
北海道は涼しくなりましたか?
今日がトークがある日ですね。
9月17日、行けなくても、気になっていました
かざはなさんもいらっしゃれなかったのですね。
どんなお話が出るのか、気になります。
ほんと、行けなくて残念です
札幌や富良野、北海道は魅力ありますね
北海道、ゆっくり行きたいなあ
私の住んでいるところも10位以内に入っていたので、嬉しいです
不順な日が続きますが、お大切にね。
コメントありがとうございます。
こちらは、ずいぶん涼しくなりました。
紅葉が待ち遠しい季節です♪
さくら色さんも行かれなかったんですね。
お話、聞きたかったですね
10月9日の記念講演会も行けないんです。
残念です・・・。
さくら色さんのお住まいのところも、ランクインしていらっしゃいましたか♪
うれしいですね。
10位までは、全部行ったことがあります。
奈良市、楽しかったです
お気遣いありがとうございます。
さくら色さんも、厳しい残暑で体調を崩されませんように
行ってきましたよ。憧れの富良野へ、そしてトークライブも、かざはなさんも来られているかなと思っていました。昨夜帰って来ました。
とても楽しかった、そして富良野は遠かったです。北の国からの音楽がまだ耳から離れません。(笑)
かざはなさんのブログで見ていた富良野が見れて幸わせな旅行でした。
富良野にいかれていたんですね!
トークライブへのご参加、うらやましい限りです。新聞で読みましたが、とても楽しかったようですね。
楽しいご旅行でよかったですね。
ロケ地もまわられたのでしょうか。
どうぞ、機会がありましたらまた違う季節にもいらしてください♪
お疲れのところ、コメントありがとうございました
朝からひんやり秋晴れです!
かざはなさんはまだ富良野行きの予定が立たないんですか?
台風の前日に富良野から帰ってまいりました
イベントに参加しました
“富良野の顔”の方たちが脇を固め、まったりした司会進行で温かいものでした。TVカメラ5台ほど、パイプ椅子も出して350人は入ったと思います。吉岡さんがいなくて淋しかったんですが、吉岡さんと純くんのことに触れてくれました。
記憶を辿ると(著書「獨白」も混じっているかも)、
倉本さんは
「純役は山田監督の『はるかなる…』でいい演技をしてたからすぐ決まった、喜劇のセンスがある、天才的、凄かった」と。
そして純の結婚相手は誰がいいか訊きたい に対して会場はシュウちゃんが圧倒的多数でした。私も でした。
中嶋さんは
「子供なりに頑張ったという自負があった、
当時“お兄ちゃん”と呼んでた、今は“吉岡くん”と、
景色がいいとお兄ちゃんとよく走らされ『ぼくたちは風景だね』と話していた、
ドラマが終わって二人で話す場をつくってもらったが一言ずつで終わった、語らずして理解し合える関係」と。
イベントは富良野に来た観光客に「あなたのベストシーン」アンケートを取った結果のベスト15?を映像を流して(15全部じゃなかった)進みました。私の一押しは入って無かったです。
・北時計で最初の家の模型を見ました。
・北の国から資料館となりの特設広場に「パーラータケダ」が再現されています。フジ美術さんのイラスト、吉岡さんのサイン入り写真(ピンボケ横顔)を見ながら当時のテーブルでコーヒーを飲みました。
・ドラマの百万本のオオハンゴンソウ~エピソードの元ネタの張本人に出会いました。
・カンパーナ六花亭、居心地良かったです。記念のお菓子はまだ無かったです。
・「キレイのタネ」で出た上野ファームと東川のパン屋さん「デメテル」に行きました。パン屋さんの女性はきれいで華奢で高級ブティックの店員さんみたいだけど服に粉をつけて一人でつくっていました。クリームチーズと紫色のドライフルーツの入った固めのパン、ワインに合っておいしかったです。
・十勝岳温泉辺りの紅葉が始まっていました。ナナカマドも赤くなってきました。
富良野で6日間飲み放題、食べ放題でしたので、指先まで太った気がします
池袋東武の北~展示を見てきました。
(台風で危うく帰宅難民になるところでした)
パネルがシリーズ、スペシャルごとに展示してありました。石の家の時計、かぼちゃを入れたバッグなどがガラスケースに並んでいました。グッズも一通り売ってました。ただ、ラーメンのイートインの行列がガラスケースの前を塞ぎ、ゆっくり見ることができませんでした。
この辺でやめときます。
大雪、雪が降ったんですね。富士山も降りました。
“美瑛のおいも”が今年もおいしいです。
北海道、大好きです。
長々お邪魔しました。
富良野旅行とイベントのお話をたくさんありがとうございます
お返事、あとでゆっくり書かせてください。
すみません
こちらも秋の空気が気持ちいいです。
富良野へは10月にやっと行けそうです。イベント参加は無理ですが、あちこち駆け足で見てこようと思っています。
興味深いお話をたくさんありがとうございます。
台風にぶつからずよかったですね。
イベント、盛況だったんですね。
観光協会のツイッターで司会・インタビュー役のお名前、拝見しました。野村さん、感慨深かったでしょうね。
倉本さんの吉岡さんについてのお話、うれしいです
結婚相手は、シュウちゃんが一番でしたか
中嶋さんと吉岡さん、ドラマ終了後、2人で話されたんですね。知りませんでした。
2003年ころ、中嶋さんがコラムで書いていたことを思い出しました。
読まれたことがあるかもしれませんが、少し引用しますね。
『最終作のクランクアップの日。全撮影が終了した直後、蛍の兄・純役を演じてきた俳優・吉岡秀隆さんが、中嶋さんに握手を求めてきた。彼とは、子役時代からずっと一緒に『北の国から』に出演してきた役者同志。
「いつもは『おつかれ!』の一言で、軽い感じで終わるから、すごく新鮮だったんですよ。終わるんだなーって、その時すごく思いましたね。それから、吉岡くんに手を差し出されたときに"ああ、この人とはこういう感じ!"っていうふうにも思った。握手して、それだけでいろんな言葉を交わせる唯一の人。他の人とは"ご苦労様でした。ありがとうございました"って実際に言葉にするけど、彼とは言葉なんかいらなくて、しかも握手なんですよね。それが一体何なのかは、まだわからないんですけど(笑)。全然わからない人なんですけど、でも、私たちはわかり合っているものが確かにあるっていうか。お互いにどんなことを思っているか、彼に聞いてみたい。終わったんで、聞いてもいいかなと思っているんですけど(笑)」』
ベスト15が紹介されたんですね。
はしさんの一押しは、どのシーンなのでしょう。
新聞で読みましたが、1位は泥のついた1万円札だったんですね。私の一位とは違いました
北時計に、まだ模型が置かれているんですね。
パーラータケダの再現、ぜひ行ってみたいです。吉岡さんの写真も見たいです♪
キレイのタネ関連、上野ファームは覚えていましたが、デルメルはわすれていました。はしさん、すごいですね。
十勝岳、紅葉が美しいでしょうね。
時間があったら、あちらにも足を延ばしてみたいと思っています。
展示、ごらんになったんですね。
私もみてみたいです。
北海道でも開催してほしいものです・・・。
美瑛のおいも、おいしいですね。味噌味はまだ試していません。
北海道が大好きといってくださり、うれしいです。
どうぞ、またいらしてください♪
ぎりぎり行けるんですね。良かったです。時間がいっぱい取れますように。
観光協会のtwitterがあるんですね!座席が340、階段にも座ってる人がいましたよ。
イベントの司会は森上千絵さん、久保さん、野村さん。野村さんはシーンを観てよく泣き、倉本さんが「野村、しっかりしろ。司会しろよ。」と励まして?ましたよ。
吉岡さんと中嶋さんの会話
二人にしかわかんないよね、そうそうそう、だったような。肝心なところの記憶が、、すみません。
私のベストシーンは89帰郷のお風呂のところです。雪子おばさんのだんなさんは純に理由も聞かず不良と決め付けたけど、五郎さんは普通に聞いてくれて…。このシーンを話すと目が潤んできます。丸太の皮むきのシーンも温かくて好きです。
かざはなさんのベストシーンも良かったら教えてください。
(北ファンのこういうやりとりはエンドレスになりそうですね)
デパートでのパネル展示
一度だけではもったいないと思います。スペシャルごとに写真と文章が一枚にまとめてありました。
「獨白」の巻末の年表、こんなの欲しかったです。ありがたいですね。
ありがとうございます。
何とか、北時計やパーラータケダを味わうことができそうです。
吉岡さんと中嶋さんの関係は、あのお二人にしかわからないのでしょうね。
お二人の対談、見てみたいです。
ベストシーンを教えてくださりありがとうございます。いいシーンですね
五郎さん、素敵でした。
私のベストシーンは、秘密の最後、純君のアパートから北時計のシーンです。
時代の最後も大好きです。
たしかに、キリがなくなってしまいますね
札幌でも、北の国から展を開催してほしいものです。
年表、わかりやすいですね。
吉岡さんの出演作品・テレビラジオ出演・インタビューなどの年表もあるといいですね