Good Luck  培倶人・・「幸運を祈る」! from morning till night

~バイクが好きな男の日々と何気ない今日の出来事~ ★朝から晩まで走り続けろ!★

春の丹後半島一周カブツーリング

2014年03月29日 | ツーリング
ヨッシーさんから鳥取キャンプツーリングに誘われましたが、何分天候が悪化傾向にあり中止となる。

しかし今日になると意外に良い天気・・・と言うことで急遽、日帰りですが丹後半島一周カブツーに行ってきました。

とりあえずローソンで待ち合わせる。
到着すると、そこには凄い荷物を積んだ自転車が1台!
コーヒーを買って外に出ると持ち主に遭遇・・

私:どこから来たのですか?

彼:新潟です。

私:え・え・えー(多分3回か4回)新潟って・・あの新潟ですか?

彼:輪行バックに入れて電車も使ってますが。

私:しかしその荷物はテントでも?

彼:野宿をしながら旅をしています。しかし大学の1回生(工学部)で春休みも終わるから舞鶴まで走り後は電車で帰ります。

私:しかし凄いなー、一人で(ほんまに凄いよ、ただ勉強だけしてたって・・)凄い。
  オッチャンなんか、体力もないし、この通りエンジンの力を借りんと無理で(若いっていい)


アイスクリームを食べる青年に、お気をつけてと声をかけて出発。
青年よ大志を抱け!(抱いてるし)
家の息子も理系の3回生だけど、まったくタイプが違う!
まったくのインドア派で、こんな学生のほうが私は好きなのだけど・・まー、仕方ない。

しかし、ミスったよ!!一緒に記念撮影をお願いすればよかったなー。

そして網野町から丹後町と走り、オートキャンプ場「てんきてんき村」を見学。
ヨッシーさんの、カブ改(武川81cc・ハイカム・キャブは90流用)速いです。
し・しかし・・サイドバックホームセンター使用、やらなんやらと、ほとんどDIY使用には感動!!


晴天の中、丹後半島の経ケ岬を目指し走ります。
このコース、晴れていたらメチャクチャ気持ちの良いツーリングコースなので、特に都会のバイク乗りには走って頂きたいですねー(私この近くの田舎者です)綺麗ですよ。

そして経ケ岬駐車場に到着。せっかくここに来たのなら、絶対に灯台まで歩きましょう(約10分の登山)しかし必ず「良い」ですから・・


経ケ岬の灯台を数枚


とにかくレンズが美しいのです、一度見てみてください。良いレンズ使ってるらしい(説明書きに見つけました)


す・す・凄い、明治31年竣工とある。
また、140m下から切り出した石で作ったともあります(当時どうして上げたの?)






綺麗な花が


伊根町「舟屋の里」に向かう。
途中、快走路の展望台から・・・


舟屋の里公園に到着です。


ここで大阪摂津市からリトルカブでツーリング中の女性に出会いました。
日帰りツーリングで片道200キロ(かなりやりますなー)

気になったカブ&ヘルメット・・二郎系らーめんが好きらしい。
この二郎系ステッカー、子供が作ってくれた大切なステッカーのようです。


しかし、ドンキホーテで買ってきて取り付けたと言うこの耳・・可愛いですなー。


オレは遅いぞ・・いいステッカーです(笑)これも子供が作ったに違いないでしょうか?


しばらく話して3台で記念撮影。リトルカブ2台VSあんどんカブだ!


ここ舟屋の里に来たら、よく食べる定食(魚系・・旨いですよ)これほんと。

私のあら煮定食(1,200円)


ヨッシーさんの海鮮丼セット(1,500円)


腹ごしらえを済まして伊根の町の中をゆったりと走ってみました。
ほんま綺麗です・落ちつきます・釣りがしたいです・防波堤で昼寝がしたいです・良いところです。




帰りは宮津湾を眺めながら走り、成相寺に寄ってみました(御詠歌に出てくる札所)


そして山越えで大宮町に抜け、前から気になっていたオートキャンプ場、峰山町の「天女の里」をチェックし帰路につきました。

しかし、天候も意外と良くとても楽しいツーリングとなりましたよ。
カブの調子も絶好調・・下りですが最高速82キロをマークしました。

しかしヨッシーさんの、カブにはかないません!!多分90キロは出るんとちゃう?

私のカブ・・1973年式 キタコボアアップキット75cc・燃調設定・マフラー70ccモナカ管流用。

ヨッシーカブ・リトルカブ4速 武川81cc・武川ハイカム・キャブ純正90を流用・ポート加工済。

では次こそキャンプツーリングに行きましょう。楽しかったですよ・・ほんと。

最新の画像もっと見る